目下、背中にインドメタシン塗りまくり"安静"状態。 寝起きも歩くのも痛いので、椅子の上で腰90度に折って背筋を伸ばしているときが(尻以外は)一番「ラクな」姿勢??……という稀有な生活状況に陥り、はや半日。。。
そんな格好で そうそう時間を潰す方策もないので、「ええい、じゃ 関心日記でも」^^; と思い立った次第。 50過ぎてもニートな肉体労働にばかり汗してると、そりゃ意外な展開から「時間を持て余す」場面にも出くわすものですよ。 トホホっす…。
さて、打つと決めたら適当に…まぁ昨今の近況など。
まずは、いつぞやの『海外不正送金被害』に遭っちまった!?…という件の後日談ですがね。 規定の(引き落とし後)45日間の送達期限までに引き落とし人からの受領書が届かなかった、とのことで無事、『190円』は口座に返金されてきました^^。 よって、190円ごときに被害届とやらを銀行に申告するコトもなく、言い換えれば「アレは いったいナンだったんだ!?!?」 というウヤムヤの心持ちのうちに落着?してしまいました。
たぶん、少額の不正操作は(狙った銀行の)防犯システムの"試し"に取った囮操作で、やってみたら口座が凍結されたんで(本来の)高額奪取から手を引いたとか? なのかなあ。 数万円の残高しか残してない自分に仕掛けても見返りは少なかったハズですがw ともあれ1円の損もなく良かったです。
さあ、損しなかったついでに、珍しく「得した」話も載せときましょう。
…実は小生、50代半ばにして、ナンと生れて初めて!『グルメセット』なる抽選賞品に当ったりましたああ(惚笑)♪♪
【→ 画像:上】
つか自分、どうも美味なるモノと旅行だけは縁の無い星の下に生まれておるよーな気がしてならず、その手の懸賞には通常、応募すらしてこなかったワケでして。 逆に電化製品だけは累積約10件を仕留めて50万円相当分くらいゲットしてるんで、余計に「レジャー系にはツキがないから」と思い込んでたのかもしれません。 もっとも、その電化系プレゼントも ここ十年はぷっつり当選に見放されてるんで、これも"潮の変わり目"の兆しかなあ、とも思ったり。
われわれニートの世界で生きてても、目にする食の「お値段」はウナギ上りの状況ですよね。 たとえば、昭和50年代の街なかで隆盛をきわめた、《ほか弁》━━。
大学生から新社会人で独り暮らしのころ、一番お世話になってたんですが、消費税3%の内税時代で「のり弁/210円」、「かきあげ弁/250円」、「シャケ弁/280円」くらいでしたか。 「焼肉弁当」なんて"高級メニュー"は年に何回もは手が出ませんでしたが^^; それでも(シンプルな肉弁なら)400円しなかったよーに記憶してます。(当然ながら、まだコンビ二弁当商戦が本格化してくる前の話です)
それが今や!? 《ほか弁》サイトで調べると、当方のエリアでの店頭価格(税込)は、「のり弁/340円」と1.61倍、「かきあげ弁」はメニュー自体から消失、「シャケ弁/430円」は1.53倍っ。 いやはや、「シャケ弁」クラス【→ 画像:下】で400円越え!?になってるたァ^^; 炊き立てごはんが売りの弁当ショップも、コンビニ(の肉系おかず数で魅せる)弁当の価格相場につられ、そこそこの水準にはなってたワケですね。
ちなみに、今の自分んちの近くに弁当ショップがあったとして(※実際には、3軒ほどが15年で全部店を閉めてる)、今も400円也の「シャケ弁」を買うか、というと……
すみません。 300%間違いなく、スーパーの「198円弁当」にしてしまう^^; でしょうね。 1回ぐらい『グルメセット』を当てたから、って、相変わらず貧しき中高年の「しょぼ食志向」は底堅く、揺らぎよーがないのでございました(惨)。 ちゃんちゃん!


そんな格好で そうそう時間を潰す方策もないので、「ええい、じゃ 関心日記でも」^^; と思い立った次第。 50過ぎてもニートな肉体労働にばかり汗してると、そりゃ意外な展開から「時間を持て余す」場面にも出くわすものですよ。 トホホっす…。
さて、打つと決めたら適当に…まぁ昨今の近況など。
まずは、いつぞやの『海外不正送金被害』に遭っちまった!?…という件の後日談ですがね。 規定の(引き落とし後)45日間の送達期限までに引き落とし人からの受領書が届かなかった、とのことで無事、『190円』は口座に返金されてきました^^。 よって、190円ごときに被害届とやらを銀行に申告するコトもなく、言い換えれば「アレは いったいナンだったんだ!?!?」 というウヤムヤの心持ちのうちに落着?してしまいました。
たぶん、少額の不正操作は(狙った銀行の)防犯システムの"試し"に取った囮操作で、やってみたら口座が凍結されたんで(本来の)高額奪取から手を引いたとか? なのかなあ。 数万円の残高しか残してない自分に仕掛けても見返りは少なかったハズですがw ともあれ1円の損もなく良かったです。
さあ、損しなかったついでに、珍しく「得した」話も載せときましょう。
…実は小生、50代半ばにして、ナンと生れて初めて!『グルメセット』なる抽選賞品に当ったりましたああ(惚笑)♪♪
【→ 画像:上】
つか自分、どうも美味なるモノと旅行だけは縁の無い星の下に生まれておるよーな気がしてならず、その手の懸賞には通常、応募すらしてこなかったワケでして。 逆に電化製品だけは累積約10件を仕留めて50万円相当分くらいゲットしてるんで、余計に「レジャー系にはツキがないから」と思い込んでたのかもしれません。 もっとも、その電化系プレゼントも ここ十年はぷっつり当選に見放されてるんで、これも"潮の変わり目"の兆しかなあ、とも思ったり。
われわれニートの世界で生きてても、目にする食の「お値段」はウナギ上りの状況ですよね。 たとえば、昭和50年代の街なかで隆盛をきわめた、《ほか弁》━━。
大学生から新社会人で独り暮らしのころ、一番お世話になってたんですが、消費税3%の内税時代で「のり弁/210円」、「かきあげ弁/250円」、「シャケ弁/280円」くらいでしたか。 「焼肉弁当」なんて"高級メニュー"は年に何回もは手が出ませんでしたが^^; それでも(シンプルな肉弁なら)400円しなかったよーに記憶してます。(当然ながら、まだコンビ二弁当商戦が本格化してくる前の話です)
それが今や!? 《ほか弁》サイトで調べると、当方のエリアでの店頭価格(税込)は、「のり弁/340円」と1.61倍、「かきあげ弁」はメニュー自体から消失、「シャケ弁/430円」は1.53倍っ。 いやはや、「シャケ弁」クラス【→ 画像:下】で400円越え!?になってるたァ^^; 炊き立てごはんが売りの弁当ショップも、コンビニ(の肉系おかず数で魅せる)弁当の価格相場につられ、そこそこの水準にはなってたワケですね。
ちなみに、今の自分んちの近くに弁当ショップがあったとして(※実際には、3軒ほどが15年で全部店を閉めてる)、今も400円也の「シャケ弁」を買うか、というと……
すみません。 300%間違いなく、スーパーの「198円弁当」にしてしまう^^; でしょうね。 1回ぐらい『グルメセット』を当てたから、って、相変わらず貧しき中高年の「しょぼ食志向」は底堅く、揺らぎよーがないのでございました(惨)。 ちゃんちゃん!

