気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

米艦船、2週間以内に南沙諸島中国人工島12海里内に進入?

2015-10-09 11:26:09 | つぶやき

米艦船、2週間以内に進入か=南シナ海の中国「領海」内―英紙

 【ワシントン時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は8日、中国が南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島で人工島を造成している問題で、米政府高官の話としてオバマ政権が今後2週間以内に人工島から12カイリ以内に艦船を進入させる見通しだと報じた。

 国際法は海岸線から12カイリまでを領海・領空と定めている。米艦船の進入は中国の人工島を「領土」と認めない強い姿勢を示す意味合いがある。同紙によると、人工島周辺海域に艦船が派遣されれば、2012年以来。

 アーネスト大統領報道官は8日の記者会見で、報道をめぐり「この問題での将来の政策決定については(現時点で)何も言えない」と述べるにとどめた。一部の米軍事メディアは、「(南沙諸島への艦船の)進入行動は数日内に可能。政権の承認を待っている状態だ」と伝えた。 


南シナ海、南沙諸島の中国人工島問題。

やっとアメリカが動き出すかも、ということです。

 

オバマにその決断ができるんでしょうか。

甚だ疑問ですが。

 

オバマって日本の民主党政権と同じ。

中国や韓国にガツンと言わない(言えない?)から舐められるんですよ。

その事に気付いたのか、中国の経済影響が少なくなってきたからか

無法者中国を慌てさせようとしているようです。

 

このニュース自体、中国の反応を見る為なのかもわかりません。


日本としては米艦船が中国人工島に接近し、

人工島は領土としては認められない事を示してもらいたいです。

 

その時、中国はどう出るのか。

あまり考えられませんが、武力で反撃するのか、どうなのか。

 

中国の反応を見て、自衛隊が尖閣諸島に上陸して設営もする。

というのは無理なんでしょうか。


出来たらその時、米艦船の護衛もしてもらう。

とか想像してしまいますが、この辺の事が詳しい方どう思われます?


ま、そんな方が主婦のブログなんか見ていないでしょうが…。

でも、尖閣諸島周辺での海上保安庁と中国公船との睨み合い、

何とかなりませんか?

早く決着付けて欲しいです。

これじゃあ、日本政府が否定している「棚上げ状態」と変わらないと思いますが。

 

西太平洋の安定の為、オバマさん決断して下さい。

オバマ周辺の強硬派の方達(そんな方いるかどうかは知りませんが)

オバマを急かして決断させて下さい。


南シナ海の安定は東シナ海の安定にも繋がります。(多分)

何だかんだと言っても、アメリカが頼りなんです。

今こそ、堅固な日米同盟を示してもらいたいです。


そして南シナ海でも東シナ海でもアメリカの存在感を示してもらいたいです。

 

※参考 までに

尖閣諸島周辺海域における中国公船等の動向と我が国の対処 ...

9月 10月  

   ↑ 

それぞれの月をクリックすれば、接続水域入域と領海侵入の船数がわかります。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副文科相に就任する義家弘介議員ってどんな人? 植村隆や奥田愛基とちょっと関係が??

2015-10-09 10:33:01 | つぶやき

<副文科相>「ヤンキー先生」義家弘介衆院議員が就任へ

 政府は8日、自民党の義家弘介衆院議員(44)を副文部科学相に充てる方針を固めた。9日に就任する。義家氏は参院議員を経て衆院当選2回、文科政務官などを歴任。国会議員就任前は高校教諭で、「ヤンキー先生」としてテレビ番組のコメンテーターなどを務めた。


義家弘介(よしいえ ひろゆき)議員。

現在44歳。当選2回(2007年から)です。

 

 

義家さん、副文科相に就任されるようです。

文科相の馳浩さんは元高校教師でしたが

義家さんも元高校教師です。

 

ヤンキー先生としてテレビに出てたこともありましたが

そろそろ この呼称は止めた方がいいんじゃないですか?

 

テレビに出ていたのでご存じの方も多いと思いますが

意外な事も、いろいろ。

 

ちょっと想像もつきましたが、かなりの不良だったようです。

高校時代に暴力事件を起こし、両親からも絶縁されたとか。

 

その後、北星学園余市高校2年に編入です。

「北星学園」? あれっ??

あの売国奴植村隆が勤務している大学も北星学園。

系列の高校のようです

 

その後、明治学院大学法学部法律学科卒業です。

「明治学院大学」? あれっ??

軽薄若者集団SEALDsの奥田愛基も明治学院大学卒だったような。

う~ん…。 先輩としてちょっと指導して欲しい気もしますね。


義家さん、まだ44歳です。

政治家としてはまだまだでしょう。

でも人生経験は半端じゃないです。

ちょっとそこらの東大出とは経験が違います。

人生の荒波に揉まれた豊富な経験。

青少年、特に非行については裏の裏まで知り尽くしている感じがします。

 

政治家になってからも経験を活かし、期待もされていたようです。

自民党野党時代にはシャドウキャビネット(この呼び方も好きじゃない)の

文科副大臣、文科大臣を務めています。

また第2次安倍内閣では文科大臣政務官を、そして今回 副文科大臣に就任予定です。

 

馳浩文科大臣と同じく元教師という経験を活かし、

大臣を支え、実力を発揮してもらいたいです

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

youtube版復活です。10/8(木)~青山繁晴・居島一平~【虎ノ門ニュース 8時入り!】

2015-10-09 09:52:51 | 動画

 

※ youtube版が見つかりましたので再度転載させて頂きます。

 

10/8(木)~青山繁晴・居島一平~【虎ノ門ニュース 8時入り!】

 

14:10 ~ 初入閣9人 第3次安倍改造内閣が発足

        中谷防衛大臣について。

        中谷さんを誤解していました。

 

        青山さんのブログへの書き込みが多かったのが

        河野太郎さん、丸川珠代さん、石破さん。

        加藤勝信さんについては拉致担当兼務の是非。

        拉致問題の荒木さんも疑問というより怒りも。

        青山さんも反対。

 

        河野太郎の入閣も反対。隠れ親韓派でもある。

        安倍首相はリスクを背負った。閣内不一致の可能性が。

        石破茂さん(青山さんとは冷戦状態)と河野太郎の入閣は疑問。

        

        民主党政権では岡崎トミ子が国家公安委員長だったが…。

       「岡崎トミ子」の画像検索結果

 

 47:06~ 拉致問題

        北朝鮮との交渉は官邸ではなく外務省。

        拉致担当大臣は家族会対応でしかない。

 

        加藤勝信さんを拉致担当大臣にしたのは官邸の影響を強くする為?

 

1:21:14~ CM 他色々・・・

 

1:37:39~ 梶田隆章氏と大村智氏にノーベル賞

 

1:51:39~ 2:04:08

         TPP交渉が大筋合意 巨大経済圏誕生へ

         甘利さん総理になる可能性が出てきた? 安倍首相の後継者に?

         酪農農家が壊滅するかも。政府の支えが必要。

         食品や自動車の安全基準はどうなるか。アメリカの基準は緩い?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/10/08 ザ・ボイス 青山繁晴 ニュース解説「第3次安倍改造内閣が始動」他。

2015-10-09 09:02:33 | 動画

 お話された内容は「虎ノ門ニュース8時入り!」とほぼ同じです。

この「虎ノ門・・・」なぜか昨夜気付いた時には既にyoutube版は削除済みでした。

話されてはまずい内容が多かったのでしょうかね。

 

2015/10/08 ザ・ボイス 青山繁晴 ニュース解説「第3次安倍改造内閣が始動」「東京電力とソフトバンクが電力の小売りで業務提携」など

 

~15:00までは第3次安倍改造内閣について(拉致担当大臣について。河野太郎については少し)

拉致問題担当大臣は北朝鮮と交渉はしていない。

全く関与できない。

大臣は家族会担当でしかない。

外務省が仕切っている。

拉致問題対策本部の幹部達は

交渉の進捗状況や北朝鮮の情勢も知らない。→青山さんに聞きに来る。

 

拉致問題対策本部は外務省、警察庁、財務省、経産省、防衛省の寄り合い所帯。

だが実権(実交渉)は外務省。仕切るのは外務省。

だから北朝鮮も外交部が交渉の場に来る。→被害者の情報は持ち合わせていない。

実情を知らない北朝鮮外交部と交渉のしようがない。

総理直轄の拉致問題対策本部が必要。

実力部隊として、警察出身者、防衛省をヘッドとして外務省と連携すべき。

だが簡単には出来ない。→ 官邸直轄に近づけたい。→加藤勝信氏を担当大臣に。

というのが青山さんの推察。

 

河野太郎の国家公安委員長については、省庁でない事からもわかるとおり、

いわばお飾りみたいなもの。

河野太郎(親韓派)から重要案件が外に漏れる事はない。心配いらない。

(かつて超親韓の岡崎トミ子も公安委員長になった。)

 

 ※冒頭触れられた荒木和博さんのブログ

    ↓

人事が万事 【調査会NEWS2005】(27.10.7)

内閣改造で拉致問題担当大臣は山谷えり子現大臣から加藤勝信現官房副長官に交代するようです。もともと拉致問題担当大臣にはあまり権限がなく、できることに限りはあったのですが、山谷さん、その前の古屋さんはともかく長く拉致問題に取り組んで来ました。加藤さんは拉致議連の役員だった記憶もありませんし、そもそも拉致問題で名前が出てきたこともありません。大臣としても新設の一億総活躍担当相との兼務です。おそらくお役所の言うことに従って発言し、決まったことをやるだけでしょう。

 「人事が万事」。結局安倍政権の拉致問題に取り組む方針はそういうことなのだなとあらためて感じた次第です。やはり政府がやらないなら民間でやらなければ。そんな思いで現地調査に臨みます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上春樹、ノーベル賞今年も逃す。 悪かったような良かったような……。

2015-10-09 07:54:43 | つぶやき

【残念】村上春樹氏ノーベル賞受賞ならず 関西の反応

 8日、ノーベル文学賞が期待されていた作家の村上春樹さんが受賞を逃しました。関西の各地では惜しむ声があがっています。


8日午後8時過ぎに発表された今年のノーベル文学賞は、ベラルーシの作家、スベトラーナ・アレクシエービッチさんが受賞しました。「ノルウェイの森」などで知られ、有力候補とされる村上春樹さんは受賞を逃しました。母校の神戸高校に集まった同窓生らは、「ノーベル賞ってこんなに取りにくいものなのかな」「もう残念の一言ですね。他にもたくさんの候補の方がいらっしゃたと思いますけど、ぜひ受賞してほしかった」と話しています。ハルキストと呼ばれるファンらは、「すごく残念ではありますけど、ぜひ来年に期待したいと思います」と来年に期待を寄せていました。


村上春樹氏 またもノーベル文学賞逃す 日本人3部門同時受賞ならず
村上春樹氏(AP)

 

いつもこの時期になると話題になる村上春樹。

ノーベル賞受賞、今年も叶えられなかったようです。

残念。 と思う人や

よかった。 と思う人。

 

報道各社 「残念」 と 落胆する人達のことばかりですが…。

ま、色々でしょう。

作品どうこうと言うより、この方の発言が問題なんですよね。

大江健三郎ほどでもなさそうですが、その系統でしょうか

 

世界で最も影響力がある100人って?

「日本が他国を侵略したことは事実。

しっかりと謝罪することが大切だ。

相手国が納得するまで謝罪するべきではないか。」



この発言について石平太郎さんが当時次の様に呟いています
 
 

村上春樹氏が「日本は相手国が納得するまで謝罪すべき」

と言ったらしいが、韓国と中国はそもそも「謝れば分かる」

ような相手でないし、日本がいくら謝っても彼らは「納得する」

ことは永遠にない。村上さんが肝心の「相手」についてまったく

無知のようだが、無知のことについて発言するのは愚かである

 16:48 - 2015年4月17日

 

韓国でも村上春樹のファンが多いそうです。

韓国が大喜びする発言ですから、そりゃあ喜ぶでしょうよ。


老いてもますます反日発言が活発な大江健三郎、瀬戸内寂聴…。

どうして小説家って反日思想の人が多いんでしょうね。(と言っても3人だけ)

でも探せばもっといそうです。


そう言えば、佐藤愛子さん好きだったけど、今どうしているんでしょうね。

91歳ですから創作活動はもうしていないのでしょうか。

お元気なら、色々ご意見をお聞きしたいものですね。


現実と虚構。
 
現実と理想。
 
現実世界と架空世界。
 
 
小説家って創作活動では空想する事も多いんでしょうが、
 
理想と現実をごっちゃにしているんじゃないでしょうか。
 
 
大江健三郎や瀬戸内寂聴は大衆の前で演説して、主人公になった気分なんでしょうか。
 
脚光を浴びて有頂天になっているとしか思えませんが、どうなんでしょうね
 
 
 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする