「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

ガラにもなく経済ネタ

2011-11-30 02:09:04 | コネタ
太陽でもボン・ロッキー編前期までスポンサーだったサッポロビールの子会社、現在のサッポロ飲料とポッカが統合するとの事。

**************************
サッポロホールディングス(HD)は29日、傘下のサッポロ飲料と、今年3月に買収したポッカコーポレーションを2013年1月に統合し、社名を「ポッカサッポロフード&ビバレッジ」とすると発表した。清涼飲料事業を行う両社を統合することで、効率化と相乗効果を狙う。(産経新聞 2011/11/29)
**************************

サッポロ飲料の商品はリボンシトロンが代表格なのですが、北海道ではシェアが高く、個人的には今でもなじみ深いメーカーで、
ポッカにしても、あぶ刑事ファンには恭兵さんのCMでお馴染み。

ちょっと個人的には複雑な感じですが、両社とも競合する清涼飲料水が少ないのでうまく行くような気がします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登場時のラガーの衣装

2011-11-30 00:24:39 | コネタ

日テレプラスのラガー編、2012年1月より放送開始ですが、
日テレプラスの予告にはラガー登場編の画像がありました。
それを見てまた思い出してしまったのが・・・
この時の衣装(ギンガムシャツにジーンズのベストとジーパン、以下ラガー登場衣装)はスコッチ病死までのOPにて着用しています。
本編では既に登場3回目の「汚れた警察」を以ってお役御免になりましたが、「落とし穴」より更新したラガーOP映像ではわざわざ前の画像と同じ登場衣装を蔵出しし使用しているので、痩せぎすのラガー(徹さん)=あの衣装 という印象になっています。

これは有名な話なのですが、そのラガー登場編衣装はラガー登場より3話前の「ダーティなゴリ」にて麻薬中毒の若者が着用していたわけで・・・ギンガムシャツまで。本放送当時は気が付きませんでしたが、1981年当時でも十分特徴的だったのと印象が強烈だったので気がついたときは「え!?」となってしまいました。

歴代新人刑事の場合は自ら購入したり、衣装さんがコーディネートしたりという違いはあったようですが、新規に用意する場合が殆どだったようですが、それを踏まえて考えると、たった3話前に使用済みの衣装をわざわざ新人刑事の為用意するというのはちょっと考えにくいので、恐らく徹さんの為に用意されていた衣装が撮影開始前に急激に痩せられたので合わなくり、急遽別な衣装を用意したのではと。
ただ、登場編ラストの着用し、カナダロケにも着用したベージュの上下もあり、もしかするとこちらが登場編メイン衣装と考えていたのではないかと云う「疑惑」も残ります(^_^;)
ただ、地味だったので別物を用意したという事も考えられます。

1年目のラガーは衣装に疑問を抱く部分もあり、ウインドブレーカー的なジャンパーが多かったので、カッコよさではちょっと損をしているんですよね・・・。
ジーシャンで通しても良かった気がします・・・似合ってましたし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする