goo blog サービス終了のお知らせ 

「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

ロケ地検索&メモ #270、#271

2013-07-15 17:43:10 | ロケ地検索&メモ

第270話 殿下とライオン

*ゲストは結構豪華です。
この前「爆報・フライデー」にもご出演だった中真千子さんもご出演(秘書役)

*ライオン社長を嫌に感じないのは私の中条さんへのひいき目でしょうか。
それにしても「葬送曲(’72)」がマッチしすぎて悲しい。。。
しかし、ゲストキャラで昔からもらい泣きする人。
これほど周りに理解されない男も居ないですから。

*山さんも毎回衣装を新調している感じが(^_^;)
今回は後年もお気に入りの紺地ネクタイを新調。

*「60-86」はこの作品の影響で私の中の初代・殿下コロナです(^_^;)

*「なんだ!このヒゲは!」
刑事です(^_^;)

=ロケ地=

新宿副都心・太陽通り

昭和大学藤が丘病院 /横浜市青葉区藤が丘1丁目
(この頃頻繁にロケ使用されていた病院の一つ、#243や#244 のトコ死亡もこの病院)

羽田空港
?

第271話 警察犬ブラック

*やたら長いOPでの犬名クレジット(^_^;)
人間でもあれほど長いのは無い・・・・いや、確かに目玉ですから。

*ハディーラ嬢ファンにはちょっと物足りないか?(^_^;)
そりゃブラック、ジュンにも助けられているんだから遠慮もするでしょう(^_^;)

*後の山田鑑識員は今回訓練士

*「お前にも差し入れだ」って、ヒゲの方の差し入れが小さい(^_^;)

*クラウンがコロナに化けるってどういうこと?
(佐竹追走時)

*この回から「華麗なる情熱」が頻繁に使用されるようになる。
なので、この楽曲はロッキー登場期の印象が強いです。
そしてブラックのテーマがドンドコドン・・・もとい、「ロッキーのテーマII」。
個人的には「ロッキーのテーマ」が聞き込みシーンに使われると、「ボスのテーマ」並にテンションが上がるのですが・・・病気?
「つかの間の休息」稀な使用も印象的。

*確かに、西田さんの殺し屋・・・最初の襲撃はあまりにもお粗末。。。

*しかし、ブラックも改めて賢い・・・・そもそもブラック自体も電話ベルでの命令行動とか訓練されてましたから。

=ロケ地=

佐竹邸は#220と同じ。(成城?)

新宿副都心・太陽通り、中央通

世田谷区成城

多摩川河川敷猪方4丁目付近

新宿十二社通り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地メモ #552、#553

2013-07-15 16:45:32 | ロケ地検索&メモ
第552話 或る誤解

*久々の長野さん脚本。
相変わらずのキャラ描写の抜かりなさに感服してしまう作品です。
特に何気にマミーの描写が深いですし、ここでロッキーを出すというのも、荒業ですがありです。

*さらに久々な山村家の人々・・・隆の成長ぶりにも驚きます。
隆も加代子もこの作品のキーワードを握っています。
血の繋がらない家族、養子に犯罪者の娘・・・それでも家族として濃厚に結びついているというのは、タレコミ屋も家族だと思っている山さんだからこそなんですが。

*佐野さんのいぶし銀演技も見逃せない、結構濃い作品です。

*忙しい中メシ屋開拓に余念のないラガーに10点差し上げます。
*それを色気の方と勘違いする、派手さに拍車のかかってきたボギーにも5点差し上げます。

*ロッキーの話で、なぜドックがあんなに狼狽えたのか・・・最期を看取ったんだから仕方ないでしょう。
あの時のボスは、「名場面集4」のカラースチールにもなっています。
ドックとしてみたら、結構シンドイんだろうな・・・一係では今までこういう立場ってなかったですからね。

*相変わらずけん制し合うボギーとマミー。刑事としてはマミーを新人扱いするボギーと運転のヘタさを指摘するマミー・・・今回はマミーの勝ち(^_^;)
それにしても長谷さんのハンドル捌きは巧い。

*「殿下・追想のテーマ」、使用自体が稀な「情熱のテーマII・レコードバージョン」や’76楽曲群、サスペンスのキーボードバージョン、衝撃のテーマとBGMでも唸らせる。
個人的には「ボス・愛のテーマ」使用はOK(赤文字ではなく)です。

*トシさん=地井さんも結構地井さん寄りになってきた感じで心地いいです。
この作品でマミー登場編のチームワーク完成といったところでしょうか。

=ロケ地=

「男の約束」山村邸は砧6丁目

砧Fマンション通り、手塚のアパートもこの近辺と思われます。

「みよし」は世田谷

西新宿1丁目

向ヶ丘遊園/川崎市多摩区長尾(閉園2002年)

歌舞伎町1丁目



第553話 ドックとマミー

*前作の影響もあったのか・・・ドック。
ただ、あの雰囲気だと親子というよりは恋人同士という感じもあり(^_^;)
だからこそ、いち早く山さんがけん制したように思いますが。。。

*これも前回から引き続き、「殿下・追想のテーマ」に「ボンテーマ・レコードバージョン」、そしてドックテーマ群と多彩な選曲。

*ちえみ・・・いつもながら太陽の子役選抜の巧みさを感じる。
最初っからマミーにはあまり興味を示していないし(^_^;)
結構茶目っ気タップリ、さらにドックの「教え」か、ラガーの鼻の穴をイジリまくるし(^_^;)
相当度胸もありそう。
太陽子役の中でも最強の部類でしょう(^_^;)

*「地味だろ?」
誰も突っ込めません(^_^;)

*本放送を観ていた人ならば誰もが突っ込んだ、ドックお前もか「三菱コーヒーメーカー・ピュアカフェ」事件。
CMは赤いボディだったものの、白もございましたあかずきんちゃん(^_^;)

=ロケ地=

新宿駅西口

父親発見場所は新宿ニューシティホテルの駐車場

国立大蔵病院/世田谷区大蔵2丁目(現在は国立成育医療研究センター)

西新宿5丁目(一軒目の珈琲店、現存)

西新宿1丁目

若手が集まった喫茶店はパークサイド

新宿副都心、京王プラザ前、太陽通り、中央通

砧公園
世田谷区岡本1丁目近辺(虹ヶ丘森林公園も?)

養護施設、ドックがボクサーに惚れられ、ちえみにふられた悲しみの坂は岡本1丁目の急坂。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする