色々と妄想を抱きながら、今回のジャリ銭出張では猛暑で断念しようかなぁと思っている世田谷探訪。
この前購入した1985年の航空住宅地図を観ながら、やけくそでメモります(^_^;)
まず、撮影スタジオ&太陽チームの拠点である砧3丁目から。
このあたりのロケ地については、撮影所前から世田谷通りを抜けるあたりがメッカとなります。
撮影所の門はよく交番セットが置かれていましたし、その並びに「キャビン」「麻雀東風」の入るビル、向いに「BOKU」「春楽飯店」、世田谷通りを挟んで、大蔵3丁目には他署として使用された国税局の寮があります。
世田谷通りを1丁目方面に進むと、シークックがあります。
砧4丁目については、FマンションやRマンション、Gハイムのあたりには当時まだ長屋だった都営住宅(アッコ宅など)、スニーカーの「すみれハウス」、よく大きなネットが張ってある光景が映ったあたりは、やはりゴルフの打ちっぱなしがありました。
スピーンターンT字路あたり、ちょうどドックのアパートがあった辺りの公園は「観音公園」、その隣にはよく使用される民家、もうちょっと6丁目方面にすすむと、太陽寮であるらせん階段アパートがあります。
砧温泉については、そこからちょっと離れて三峯神社の斜め向かい側にありました。
三角形状の富士見公園は小田急線に近い4丁目のはずれにあります。
直ぐ城山通りに出るのですが、この通りには岩城家アパートが6丁目にあり、その通り沿いの2丁目に線路沿いの狭いスクラップ置き場でおなじみの自動車修理会社がありますが、敷地は狭い・・・。
やっぱり、太陽濃度が高いのは4丁目かぁ・・・。
この前購入した1985年の航空住宅地図を観ながら、やけくそでメモります(^_^;)
まず、撮影スタジオ&太陽チームの拠点である砧3丁目から。
このあたりのロケ地については、撮影所前から世田谷通りを抜けるあたりがメッカとなります。
撮影所の門はよく交番セットが置かれていましたし、その並びに「キャビン」「麻雀東風」の入るビル、向いに「BOKU」「春楽飯店」、世田谷通りを挟んで、大蔵3丁目には他署として使用された国税局の寮があります。
世田谷通りを1丁目方面に進むと、シークックがあります。
砧4丁目については、FマンションやRマンション、Gハイムのあたりには当時まだ長屋だった都営住宅(アッコ宅など)、スニーカーの「すみれハウス」、よく大きなネットが張ってある光景が映ったあたりは、やはりゴルフの打ちっぱなしがありました。
スピーンターンT字路あたり、ちょうどドックのアパートがあった辺りの公園は「観音公園」、その隣にはよく使用される民家、もうちょっと6丁目方面にすすむと、太陽寮であるらせん階段アパートがあります。
砧温泉については、そこからちょっと離れて三峯神社の斜め向かい側にありました。
三角形状の富士見公園は小田急線に近い4丁目のはずれにあります。
直ぐ城山通りに出るのですが、この通りには岩城家アパートが6丁目にあり、その通り沿いの2丁目に線路沿いの狭いスクラップ置き場でおなじみの自動車修理会社がありますが、敷地は狭い・・・。
やっぱり、太陽濃度が高いのは4丁目かぁ・・・。