生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

[#2791] 8~9月に撮った野草のマクロ写真(7) センニンソウ

2015-10-13 17:16:25 | マクロ・顕微鏡写真

 日の当たらない林の中でセンニンソウが開花しています。薄暗い中で目立っていました。

撮影日:2015年9月5日                                 撮影場所:朝倉遺跡の林の中                               ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭


[#27910] 8~9月に撮った野草のマクロ写真(6) オミナエシ

2015-10-13 11:08:18 | マクロ・顕微鏡写真

 オミナエシの写真です。この時期,道路沿い,林の斜面など日当たりのいい場所に盛んに咲いていました。花言葉は「美人」,「はかない恋」。

撮影日:2015年8月19日                                    撮影場所:福井総合植物園                                    ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭


[#2790] 8~9月に撮った野草のマクロ写真(5) オトコエシにアブ

2015-10-13 11:03:47 | マクロ・顕微鏡写真

 オトコエシに虫(アブ?)が飛来しました。オトコエシは林の中のやや日陰の場所に咲いていました。

撮影日:2015年8月19日                                     撮影場所:福井総合植物園                                 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭


[#2789] 8~9月に撮った野草のマクロ写真(4) ホツツジ

2015-10-13 10:59:48 | マクロ・顕微鏡写真

 林の道沿いに咲いていたホツツジのマクロ写真です。ホツツジ科のホツツジ属の花ですが,この花1種だけだそうです。しべの生え方などユニークで,拡大して見ると魅力的です。この花を見て食べようという人はいないでしょうけど,有毒だそうです。

撮影日:2015年8月19日                                      撮影地:福井総合植物園                                     ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TAKAHASHI)


[#2788] 8~9月に撮った野草のマクロ写真(3) サワギキョウ

2015-10-13 10:55:41 | マクロ・顕微鏡写真

 湿性地に群生しているサワギキョウの写真です。花弁を上にひろげて虫を魅惑し,前方に突き出た花弁に昆虫が乗るのを待ち構えています。昆虫が乗ると上から雄しべが降りてきて昆虫の背中に花粉を付けます。キキョウ科,ミゾカクシ族の花ですが,外観的にはキキョウにもミゾカクシにも似ていません。花言葉は「高貴」,「乙女の魅力」,「悪意」。意味が全く異なるので「ドッチモー!」というわけにも・・。

撮影日:2015年8月19日                                      撮影地:福井総合植物園                                     ミクロラボΠ-SABAE(ポリ亭)