手すりの解体を見届けた後・・・
オジサンと私は4泊5日の北海道の旅へ
留守の間もIさん一人で頑張ってもらい
帰る頃には・・・デッキの解体も終わり
玄関の階段を作ってありました

旅行から夜中に帰る私達の為に階段から玄関まで
ちゃんと板を渡してありましたので落ちる事もなく
無事自宅へ入ることが出来ました

今度はメンテナンスを考え丸太は使用せず・・・

鳥が運んできた種から
自然に生えたモチノキは
そのまま残してもらってデッキ材を張ってもらう

基礎はそのまま利用し
以前の束は角材だったが、今時はこの調整束を使うらしく
素人目には(特に義父母)この細さに驚き
とても心配していた
いよいよ完成間近
2011年3月8日デッキ工事最終日
いつも明るい棟梁Iさんとのお別れ
はやっぱり淋しい
約3週間のデッキ工事も自分達での塗装を残すのみで、一先ず完了
この一週間後、私は椎間板ヘルニアの為・・急遽、入院手術となる
しかし、術後1ヶ月少しでコルセットをしながらの塗装作業開始

1日2時間、休みながらだが4日間一人でやった

今思うと・・・「良くやったな」と自分を褒めたいです
5月の連休を利用してデッキ下の目隠しも自分達で・・・
以前はラティスを購入貼っていったが
オジサンのアイデアで安価な1×4材で簡単に

サンダーがけ・塗装をして裏から貼り付けただけで

デッキの塗料が足りなくなり目隠しの色が違ったが
これも手作りならでは・・・オジサンは大満足でした
約3か月をかけ我が家の2代目のウッドデッキの完成
今度はメンテナンスも簡単なので末永く大事にしないとネ
ところで・・・
写真の手前にある黄色い高水圧機は
ログの塗装前の掃除に初めて利用しました
(FBのH社長から借りた物です)
メンテナンスの記録(証拠
)として、いつか
しなくっちゃ
ログハウスの暮らしはメンテナンスも楽しみのひとつなのです

にほんブログ村
オジサンと私は4泊5日の北海道の旅へ

留守の間もIさん一人で頑張ってもらい
帰る頃には・・・デッキの解体も終わり
玄関の階段を作ってありました


旅行から夜中に帰る私達の為に階段から玄関まで
ちゃんと板を渡してありましたので落ちる事もなく

無事自宅へ入ることが出来ました


今度はメンテナンスを考え丸太は使用せず・・・


鳥が運んできた種から

そのまま残してもらってデッキ材を張ってもらう

基礎はそのまま利用し
以前の束は角材だったが、今時はこの調整束を使うらしく
素人目には(特に義父母)この細さに驚き

とても心配していた

いよいよ完成間近



2011年3月8日デッキ工事最終日
いつも明るい棟梁Iさんとのお別れ


約3週間のデッキ工事も自分達での塗装を残すのみで、一先ず完了

この一週間後、私は椎間板ヘルニアの為・・急遽、入院手術となる

しかし、術後1ヶ月少しでコルセットをしながらの塗装作業開始


1日2時間、休みながらだが4日間一人でやった


今思うと・・・「良くやったな」と自分を褒めたいです

5月の連休を利用してデッキ下の目隠しも自分達で・・・
以前はラティスを購入貼っていったが
オジサンのアイデアで安価な1×4材で簡単に


サンダーがけ・塗装をして裏から貼り付けただけで


デッキの塗料が足りなくなり目隠しの色が違ったが
これも手作りならでは・・・オジサンは大満足でした

約3か月をかけ我が家の2代目のウッドデッキの完成

今度はメンテナンスも簡単なので末永く大事にしないとネ

ところで・・・
写真の手前にある黄色い高水圧機は
ログの塗装前の掃除に初めて利用しました
(FBのH社長から借りた物です)
メンテナンスの記録(証拠



ログハウスの暮らしはメンテナンスも楽しみのひとつなのです


にほんブログ村