最近、お出かけ続きで外食が多かった私
少々体重の方が心配ですが・・・・
我が家の食生活には色々良い刺激を与えているようですネ~
南阿蘇に出掛けた時に購入した大皿を使ってお店風の休日ランチ
萌の里で買った巻き寿司、辛子レンコン、落花生豆腐(全て前日の残り物)
弁当用に冷凍させていた鶏レバーの煮込み、自家製焼きナス
間引いた大根葉の練りごま和え、はつか大根の葉で菜飯おにぎり
そして最近ハマっている自家製栗の渋皮煮のデザート付き
良く見ると・・・特別な料理ではない惣菜ばかりですが
とてもご馳走に見えるから不思議ですネ~
この日は朝からオジサンと木工作業をしたので
朝食後に焼きナスなどまとめて作り食べる直前に盛り付けるだけ~
作業の手を休め食事の準備をする必要もありません。
器はそれぞれ違う作家さんのモノですが・・・
土物の器はお互い自然に馴染んで違和感がありませんネ~
昔なら大皿の中に豆皿などをのせることなど考えもしなかったので
これも外で食事をすることで覚えた盛り付け方法です
夫婦二人の食卓だからこんな盛り付けが出来るのだとは思いますが
「この食材にはどの器を使う?」と考えるだけで
料理をするのも楽しみになりますネ
もちろん自画自賛は当たり前・・・
「凄いでしょ~」とオジサンにお褒めの言葉を強要します
そして連休最終日のお昼は
先日放送されたNHK「ためしてガッテン」のパスタの茹で方を実践しましたヨ~
ナント・・・パスタを水につけると茹で時間1分で
塩も不要なのでオジサンの減塩にもバッチリですネ~
黄色いパスタを1時間半つけると白くフニャフニャに
「すいすいパスタ」の作り方は・・・
100gの麺に対して300ccの水につけるだけ、何時間つけてもふやけることはないそうです
そのまま冷蔵庫で3日は保存でき、水を切って保存袋に入れ冷凍すれば1ヶ月は
熱湯に入れほぐしプラス1分で普通に使えるそうですヨ
お弁当の付け合せにも使えそうですネ~また手抜きが出来ます
・・・とは言え・・・
これがホントに美味しいのか不安になりながら1分茹で味見
見た目は全く変わらず、もちもちの食感です
番組で美味しいパスタの作り方も3品紹介されていたので
本日のランチはナポリタン
ナポリタンには太めの麺が合いますが今日は買い置きの細麺です。
作るコツはケチャップを炒めた具に入れ良く炒めることだそうです。
ケチャップの半分は水分らしくそのまま麺に絡めると
べちゃっとしたナポリタンになるそうですヨ~
私はオムライスを作る時、理由もわからず具材にケチャップを入れ炒め
その後ご飯を入れてましたが・・・大正解だったのですネ
ケチャップは塩分も少なくオジサンの減塩食にも大活躍
お弁当にも月2回ほどの割合でオムライスが登場します。
オジサンの弁当にしては少々カワイイ気もしますが・・・
オジサンは結構お気に入りなんですヨ~
あり合わせの野菜を刻み(ブロッコリーの芯なども使いますヨ)炒めてケチャップライス
卵一個でオムレツ作り、冷凍食品・冷凍枝豆・ミニトマトを添え
手抜き簡単オムライス弁当は会社のレンジでチンすればホカホカで食べれます
カレーチャーハンや焼き飯バージョンの時もありますヨ~
お弁当箱も数種類揃えておくと気分もメニューも変わってマンネリにはなりません。
食欲の秋
今週も友人とランチの予定が・・・
次男へ援助物資のおかず作りにも励まないといけないし・・・
今回は手作りパンも送ろうかなぁ~
益々キッチンに立つのが楽しみな私です
「健全な食生活は健全な体と心を作る源」
美味しく、楽しく、腹八分目に実りの秋を楽しみたいものですネ
にほんブログ村
少々体重の方が心配ですが・・・・
我が家の食生活には色々良い刺激を与えているようですネ~
南阿蘇に出掛けた時に購入した大皿を使ってお店風の休日ランチ
萌の里で買った巻き寿司、辛子レンコン、落花生豆腐(全て前日の残り物)
弁当用に冷凍させていた鶏レバーの煮込み、自家製焼きナス
間引いた大根葉の練りごま和え、はつか大根の葉で菜飯おにぎり
そして最近ハマっている自家製栗の渋皮煮のデザート付き
良く見ると・・・特別な料理ではない惣菜ばかりですが
とてもご馳走に見えるから不思議ですネ~
この日は朝からオジサンと木工作業をしたので
朝食後に焼きナスなどまとめて作り食べる直前に盛り付けるだけ~
作業の手を休め食事の準備をする必要もありません。
器はそれぞれ違う作家さんのモノですが・・・
土物の器はお互い自然に馴染んで違和感がありませんネ~
昔なら大皿の中に豆皿などをのせることなど考えもしなかったので
これも外で食事をすることで覚えた盛り付け方法です
夫婦二人の食卓だからこんな盛り付けが出来るのだとは思いますが
「この食材にはどの器を使う?」と考えるだけで
料理をするのも楽しみになりますネ
もちろん自画自賛は当たり前・・・
「凄いでしょ~」とオジサンにお褒めの言葉を強要します
そして連休最終日のお昼は
先日放送されたNHK「ためしてガッテン」のパスタの茹で方を実践しましたヨ~
ナント・・・パスタを水につけると茹で時間1分で
塩も不要なのでオジサンの減塩にもバッチリですネ~
黄色いパスタを1時間半つけると白くフニャフニャに
「すいすいパスタ」の作り方は・・・
100gの麺に対して300ccの水につけるだけ、何時間つけてもふやけることはないそうです
そのまま冷蔵庫で3日は保存でき、水を切って保存袋に入れ冷凍すれば1ヶ月は
熱湯に入れほぐしプラス1分で普通に使えるそうですヨ
お弁当の付け合せにも使えそうですネ~また手抜きが出来ます
・・・とは言え・・・
これがホントに美味しいのか不安になりながら1分茹で味見
見た目は全く変わらず、もちもちの食感です
番組で美味しいパスタの作り方も3品紹介されていたので
本日のランチはナポリタン
ナポリタンには太めの麺が合いますが今日は買い置きの細麺です。
作るコツはケチャップを炒めた具に入れ良く炒めることだそうです。
ケチャップの半分は水分らしくそのまま麺に絡めると
べちゃっとしたナポリタンになるそうですヨ~
私はオムライスを作る時、理由もわからず具材にケチャップを入れ炒め
その後ご飯を入れてましたが・・・大正解だったのですネ
ケチャップは塩分も少なくオジサンの減塩食にも大活躍
お弁当にも月2回ほどの割合でオムライスが登場します。
オジサンの弁当にしては少々カワイイ気もしますが・・・
オジサンは結構お気に入りなんですヨ~
あり合わせの野菜を刻み(ブロッコリーの芯なども使いますヨ)炒めてケチャップライス
卵一個でオムレツ作り、冷凍食品・冷凍枝豆・ミニトマトを添え
手抜き簡単オムライス弁当は会社のレンジでチンすればホカホカで食べれます
カレーチャーハンや焼き飯バージョンの時もありますヨ~
お弁当箱も数種類揃えておくと気分もメニューも変わってマンネリにはなりません。
食欲の秋
今週も友人とランチの予定が・・・
次男へ援助物資のおかず作りにも励まないといけないし・・・
今回は手作りパンも送ろうかなぁ~
益々キッチンに立つのが楽しみな私です
「健全な食生活は健全な体と心を作る源」
美味しく、楽しく、腹八分目に実りの秋を楽しみたいものですネ
にほんブログ村