~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

嬉しいプレゼント♪

2013年11月07日 | 友人・仲間
一泊二日の天草の旅から帰ると・・・・
ブロ友さんのkattiiママさんから嬉しいプレゼントが届いていました

お願いしていたハワイアンキルトのティーコゼー
ログハウスに合うように選んでもらった色合いは一目で気に入りました
トップにはククイという実にスエードの紐付きでいつでもキッチンの目につく所に掛け
楽しめる嬉しい心配りに感激しました
ラベンダーの匂い袋とラベンダースティクも同封され早速洗面所に飾りました
そうそう~写真を撮り忘れましたが・・・もう一つ
「青森くまモン」のキーホルダーは愛車のレッドチャーリーのカギに付けました
全国(いえいえ世界も・・)に進出してるくまモン人気にビックリですネ~

熊本のデパートなどにはくまモンコーナーがあり色んなものが揃っています。
kattiiママさんにもお返しに楽しいくまモングッズを送りました
それは・・熊本限定「熊本方言トランプ」
くまモン・熊本城・阿蘇・スイカ・ヒゴタイの絵の裏は熊本弁
  

下には小さく標準語の解説付きでこれが超~楽しいんです
(実は自分用と大阪の息子用にも購入しましたヨ)
眺めていると楽しくて・・楽しくて・・・こうやって文字にすると何だかとても新鮮です。
かかじらんよ(かきむしらないよ) ずんだれとる(だらしない)
ばちかぶるぞ(罰があたるよ)   おごられるばい(怒られるよ)
などは子供の頃から良く言われていたり今でも普通に使っていますネ~ 
 

文書まで作って一人ニヤニヤしながら遊んでます
 
ちなみに真中の文章はオジサンと私の会話の様ですネ~
標準語に直すと・・・
オジサン「とんでもない無鉄砲者だけど、少しは好きだろ?」
 私  「本当ヨ~いい加減だから大嫌い!」
なんだか喧嘩してるような冷たい言葉になりますが
熊本弁にするとそうでもない普通の愛情表現なんんですよネ(ホントかい
そう言えば都会の人から「熊本弁は普通の会話が喧嘩してる様だ」と聞いたことがありますが
いえいえ・・・熊本県人はいたって温厚な性格なのですヨ~

右の会話も饅頭屋さんで聞こえてきそうな・・・日常会話
「サツマイモの団子、どれだけある?」
「あなた、まだ食べられるでしょう?」
「とりあえず、あるだけ下さい」

それにしても「いきなりだご」の解説が「サツマイモの団子」は無いよネ~
「もう今は全国区じゃぁ~ないの?」と思う熊本県人の私です

実はまだ本来の使い方は(トランプとして)していませんが
息子夫婦に見せたりして盛り上がっています
熊本生まれなのにお嫁ちゃんが「あとぜき」(ドアなどの後閉め)は
中学まで知らなかったのにビックリ
普通に教室のドアに貼られていますもんネ~
方言って同じ熊本でも年代によって家庭によって違うことが判り
暫くはマイブームになりそうですネ~
さぁ~今日はバドミントン仲間に見せ・・・
もうひと笑いして免疫力UPさせましょうかネ~

そして・・・先日ご近所のkunさんからまたまた秋を頂きました

夫婦仲良く山歩きで採って来てくれたアケビ・ウベ・ドングリそしてムカゴ
丁度やって来た私の母に分けてあげるととっても喜んでました

毎日の普通の暮らしも楽しみ方一つで特別な一日になるモノなのですよネ~
今日も色んな方のお蔭で楽しい一日になりそうです


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村