昨日はI先生の主催の時計の勉強会がありました。私は閉店後の参加で会場に着いたのは8時30分くらいになっていました。
私がついたときには講義は終わっていて雑談のときでした。
参加させていただいて今回で3回目でした。
色々時計の修理について教えていただきました。
経験豊富な先輩方ばかりなので分からないことは聞いていこうと思います。
軽く食事を取ってお店に戻ってきたのは10時45分頃。
ロレックスの修理からです。
閉店間際に分解だけしていたのでシャーレで汚れを落としてから洗浄機にかけました。
その間にインカブロックの穴石や自動巻き機構の分解洗浄をしました。
自動巻き機構のアルミの歯車が少し痛んでいましたが組み上げてワインダーに入れてしばらく様子を見ようと思います
T様からのお預かりの婦人用のコンビの10ポイントです。
巻き芯が途中から折れていました。
部品注文です。
洗浄後組み上げて部品の入荷待ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/00150dca99375e0c7e289dec463d16a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/152119a18cf2c9f2e0bb5bf46c0352ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/d5166685a8fd5cdd789cae951c90eb4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/dc1f30b1e3119ed884e86382bea34465.jpg)
次はクレドールのクオーツです。M様からのお預かりで、竜頭部分からかなり水が入って錆びも出ていました。
消費電流が5.35μAで止まりの状態でした。
分解しながら錆を落として洗浄し組み上げました。
機械は8J82 おしどり回りの組みにくい機械です。高級機種に多い構造です。
掃除後0.82μAまで下がりました。
ケースバンドも洗浄して組み上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/078d284b3940d60ad246069ebac2a26c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/3e4d496e981ce3c01554d5d22ebde405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/dad9dc2b91dd14b74fc3579239af46ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/232aa8548403862f8c86041ccd376e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/864f921378f50d63792fad8efca7e4fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/7e3373b46cd743511ee73b3f4e47ecda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/d10f6aeb848381f6971ab9d439a5dca3.jpg)
懐中時計のふたのバネの修理もして帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/47e23a5d3fc0f23106f900b44bc8e9e2.jpg)
今日はブルガリの時計の修理を予定しています。
雨なので営業時間中に出来るかと・・・。そんなことでは駄目なのですが。
色々考えて頑張ります。
あとセイコーから防災用の目覚まし時計が発売されています。
東日本大震災以降入荷が難しく先日少し入荷してきています。
今メーカーは在庫がまた無くなっている状態ですので、もしもの備えを考えておられる方はご説明させていただきますのでお気軽にご来店下さい。
目覚まし時計でアナログと電波のデジタルの2種類が出ています。
違いはその部分だけで後のラジオ、懐中電灯、携帯への充電の機能は同じです。
電池が切れたときにでも安心なダイナモも内蔵されていて手動で電気を起こし時計以外の機能は大丈夫です。
お値段は7350円ですが、今5880円にさせていただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/89c470d6e7e09ad08088bc6d28e0fd43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/3234d590ee496a0c1d884a8eb418784f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/040de116bad77d5504a9addbe81dd299.jpg)
私がついたときには講義は終わっていて雑談のときでした。
参加させていただいて今回で3回目でした。
色々時計の修理について教えていただきました。
経験豊富な先輩方ばかりなので分からないことは聞いていこうと思います。
軽く食事を取ってお店に戻ってきたのは10時45分頃。
ロレックスの修理からです。
閉店間際に分解だけしていたのでシャーレで汚れを落としてから洗浄機にかけました。
その間にインカブロックの穴石や自動巻き機構の分解洗浄をしました。
自動巻き機構のアルミの歯車が少し痛んでいましたが組み上げてワインダーに入れてしばらく様子を見ようと思います
T様からのお預かりの婦人用のコンビの10ポイントです。
巻き芯が途中から折れていました。
部品注文です。
洗浄後組み上げて部品の入荷待ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/00150dca99375e0c7e289dec463d16a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/152119a18cf2c9f2e0bb5bf46c0352ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/d5166685a8fd5cdd789cae951c90eb4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/dc1f30b1e3119ed884e86382bea34465.jpg)
次はクレドールのクオーツです。M様からのお預かりで、竜頭部分からかなり水が入って錆びも出ていました。
消費電流が5.35μAで止まりの状態でした。
分解しながら錆を落として洗浄し組み上げました。
機械は8J82 おしどり回りの組みにくい機械です。高級機種に多い構造です。
掃除後0.82μAまで下がりました。
ケースバンドも洗浄して組み上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/078d284b3940d60ad246069ebac2a26c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/3e4d496e981ce3c01554d5d22ebde405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/dad9dc2b91dd14b74fc3579239af46ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/232aa8548403862f8c86041ccd376e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/864f921378f50d63792fad8efca7e4fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/7e3373b46cd743511ee73b3f4e47ecda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/d10f6aeb848381f6971ab9d439a5dca3.jpg)
懐中時計のふたのバネの修理もして帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/47e23a5d3fc0f23106f900b44bc8e9e2.jpg)
今日はブルガリの時計の修理を予定しています。
雨なので営業時間中に出来るかと・・・。そんなことでは駄目なのですが。
色々考えて頑張ります。
あとセイコーから防災用の目覚まし時計が発売されています。
東日本大震災以降入荷が難しく先日少し入荷してきています。
今メーカーは在庫がまた無くなっている状態ですので、もしもの備えを考えておられる方はご説明させていただきますのでお気軽にご来店下さい。
目覚まし時計でアナログと電波のデジタルの2種類が出ています。
違いはその部分だけで後のラジオ、懐中電灯、携帯への充電の機能は同じです。
電池が切れたときにでも安心なダイナモも内蔵されていて手動で電気を起こし時計以外の機能は大丈夫です。
お値段は7350円ですが、今5880円にさせていただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/89c470d6e7e09ad08088bc6d28e0fd43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/3234d590ee496a0c1d884a8eb418784f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/040de116bad77d5504a9addbe81dd299.jpg)