細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

野口製麺所@東村山

2009-04-25 | さぬきうどん

東京都東村山市野口町4≠S6≠P

かけうどん¥500=A釜玉うどん¥500=Aかき揚げ¥120・/span>

5か月ぶりに訪れた今回は3回目。午後1時を過ぎて満員ではないが強い雨が降るなか客足が絶えることは無い。 注文してから待つこと15分。茹でたて熱々のうどんに地鶏の玉子を和えた釜玉うどんが運ばれる。だし醤油をかけよく混ぜると和風カルボナーラの完成。 ノビとコシを併せ持つうどんはきめの細かい食感としっかりとした粉の風味を楽しめる。まろやかな玉子と事。の強い醤油だけで他に何も必要としない。 かけうどんのつゆも薄味でうどんの風味と食感をたっぷり味わえる。 そして何より忘れてはいけないのは、手に入れることが難しい「丸王」のだし醤油を買って帰ることだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こせがわ@東村山

2009-04-25 | 武蔵野うどん

東京都東村山市諏訪町1≠Q3≠T

ざるうどん¥550=A肉汁¥50=A糧¥100=A大根おろし¥50=A天ぶら¥60・/span>

住宅街の奥に佇む東村山のうどん屋さん。6人鰍ッのテーブル2卓とカウンターに2~3席のこぢんまりとした店舗だが妙に居心地が良い。 少し色付いてソフトなエッジを持った長いうどんはモチモチした食感と粉の香りが楽しめる逸品。 肉汁は甘味のない実にサッパリとした味付けで豚バラとダシのバランスが最高。 小皿には小口切りの白ネギと茹でたほうれん草。別注文の糧は、茹でた大根の千切りと茄子とインゲンが皿に載る。 天ぷらは玉ねぎとニンジンのかき揚げと茄子の2品。大根おろしは小鉢いっぱいに盛られる。 これらを温かい肉汁に入れてうどんと一緒に食すと贅沢な味わいが口いっぱいに広がるのだが、それでもうどんが主役として揺るぎないほど完成されている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹の家@立川

2009-04-25 | うどん

東京都立川市上砂町2≠P≠U

伊勢うどん¥400=A山菜うどん¥350・/span>

昭和記念公園北側の造成中道路沿いの店舗。店内はカウンター席でテラスに屋外テーブル2卓。 立ち喰いの価格設定だがメニューの伊勢うどんが珍しい。 湯通しした特製うどんの水気を軽く切って丼に入れ、特製つゆをサッと回しかけただけで供される。 小口切りの白ネギを載せてよくかき混ぜる。やや太めのうどんはモチモチしているがつゆが絡まって滑らかな食感である。 たまり醤油ベースの特製つゆは濃い色をしているが、味はサッパリとして適度な甘味があり食べやすい。 普通の大盛りは100円増しだが伊勢うどんは200円増しである。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする