細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

長寿庵@江戸川

2011-07-09 | うどん

東京都江戸川区西一之江3≠Q9≠T

小松菜うどん¥600=A小松菜たぬきうどん¥650・/span>

元禄15年(1702)創業の長寿庵は営業形態も様々に各地で340軒が暖簾を掲げているそうだ。江戸川区西一之江にある長寿庵は江戸川特産の小松菜を練りこんだうどんがある。細打ちの小松菜うどんは鮮やかな小松菜色。サッパリとした味わいのつけつゆで薬味は小口切りのネギとワサビ。伸びやかだが押し返すような弾力のうどんだが小松菜の風味は感じられない。太麺の小松菜たぬきうどんは幅6~7mmの平打ちのうどん、濃い色のかけつゆにナルトとネギと揚げ玉が載り薬味は小口切りのネギ。うどんはしかっりした歯応えでつゆを吸った揚げ玉が抜群の味わい。


にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村   「 Takaraya 店舗名鑑 」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味幸堂@築地

2011-07-09 | お持ち帰り

東京都中央区築地4≠P4≠P

西京漬けの切り落とし¥1000・/span>

築地の場外市場に店舗を構える珍味専門店。豊富な品揃えでプロの料理人が仕入れに訪れているそうだ。ツアー客などの一般客向けに店頭で西京漬の試食販売をやっている。西京漬は銀だらや目鯛や鮭や鰆など種類も豊富で大きな切り身が3切れ入って1パック1000円から。なかでもおすすめなのが切り落としのミックスサービスパック。何種類かの魚の切り落としが8~10切れ入って1000円。切り身のサイズはばらばらだが4~5人でいただくには十分なボリューム。軽く味噌を落としてグリルで焼くと香ばしくて脂がたっぷりとのった柔らかい身が口の中でとろけてに大満足。


にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村   「 Takaraya 店舗名鑑 」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつねや@築地

2011-07-09 | 食事処・居酒屋

東京都中央区築地4≠W≠P2

ホルモン煮¥600=A焼きどうふ¥250=Aビール¥550=Aおしんこ¥120・/span>

寒い季節ならいざ知らず強い日射しが照りつける夏の昼時に行列してまで食べたいと思えるから不思議である。この店の獅「ものはしっかりした味で熱々の食べ物。大鍋でコトコトと火を通す八丁味噌ベースの濃い色をしたホルモン煮は丁寧な下処理と絶妙の味付けで全く臭みを感じない。具材が混ざらぬように三つに仕切られた四角い鍋で醤油味のほのかな甘みを感じるつゆと煮る牛肉と焼き豆腐と玉ネギ。具材の煮え具合を調節しながら継ぎ足すので肉を煮すぎて固くなることもなく焼き豆腐はしっかりと味が染みて玉ネギにはシャキシャキ感が残っている。


にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村   「 Takaraya 店舗名鑑 」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大定_場外本店@築地

2011-07-09 | お持ち帰り

東京都中央区築地4≠P3≠P1

厚焼き玉子葱入り¥820・/span>

築地には15軒の玉子焼きの専門店がある。そんななかで程よい甘さと上品で深みのある味わいがあり適度な固さとソフトな食感があるのが築地大定の玉子焼き。甘さや味わいや固さの好みは十人十色だがどうやら私の嗜好はこの店とベストマッチするようだ。千葉県産の厳選された赤玉玉子にだし汁・醤油・砂糖・塩を調合して熟練の職人が手焼する玉子焼は絶品。長ねぎと万能ねぎの二種類の葱を使った「葱入り」は葱の風味としゃっきりした食感を楽しめる秀逸な一品。場内のC棟に支店があるそうだ。


にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村   「 Takaraya 店舗名鑑 」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉の矢澤@築地

2011-07-09 | お持ち帰り

東京都中央区築地4≠P0≠P2

焼豚100g¥250・/span>

築地場外にある精肉店で自家製の焼豚が大人気。平日は店の奥の冷蔵ケースに適当なサイズの塊がラッピングして販売されている。土曜日は店の前に特設の屋台が設けられ大きなバットの上に焼豚を山積みにして販売している。好みの塊を自分で選んで量り売りで購入するのは趣きがあって如何にも市場での買い物の風情を味わうことができる。ロース肉とモモ肉があり脂身の多い塊と少ない塊があるので良く吟味して選ぶ必要がある。適当にスライスして酒の肴に良し・九州ラーメンに載せて良し・ネギチャーシューに良しと万能である。100g250円は超お買い得といえる。


にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村   「 Takaraya 店舗名鑑 」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする