細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663≠P
かき揚げうどん¥500=A冷やしたぬきうどん¥500・/span>
中央高速道路の河口湖ICから国道139号線を右折してすぐ左にある山梨県立の富士ビジターセンター2階にあるレストラン。富士山を展望する大きなガラス窓に沿って4人鰍ッのテーブルが12卓置かれている。やや太めでしっかりとしたカドを持つうどんはもっちりとしたコシがあり適度にかけつゆを吸って事。が増す。かき揚げはタマネギとニンジンに小口切りした長ネギの青が散る。トッピングは茹でたキャベツと小口切りのネギ。かけつゆは醤油味で僅かに味醂の風味を感じる。冷たいうどんはコシが強く歯応え充分。トッピングは揚げ玉とワカメに茹でたキャベツで吉田風。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

山梨県富士吉田市下吉田162
馬刺し100g¥525=A馬ハラミ刺し100g¥630=A牛レバ刺し100g¥525・/span>
富士吉田市内の目抜き通りの金鳥居交差店から下吉田方面へ向かった左側にある精肉店。市内には馬刺しを扱う精肉店は数多くあるが新鮮な生肉を揃える店は限られる。この店で扱う馬刺しは外国産や九州産の霜降りメインの馬刺しと異なり甲州産・信州産の新鮮で柔らかく滋味深い赤身の絶品で近郷近在の飲食店が仕入れに訪れる。まぐろと同様に冷凍していない生肉の味わいは格別。運が良ければタテガミをおまけしてもらえたりもする。牛刺し・牛レバ刺し・馬ハラミ刺し等も最高でこの街を訪れる際は大きめのクーラーボックスを持参する必要がある。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

山梨県富士吉田市上吉田6≠X≠P
湯もり¥350=Aざる¥350=Aえび天玉¥30・/span>
明治25年創業の老舗うどん店を久しぶりに再訪。この店のうどんは富士登山を目前にした参詣客に清めの食事として白色のうどんを供していた頃の名残と聞く。出汁の効いたかけつゆを用いずにドロッとしたゆで汁に茹でた青菜と鰹節を載せた湯もりが絶品。すりだねと醤油で味の加減をする。白色のうどんは太くてもちもちした食感だがしっかりとしたコシがあり粉の甘みを味わえる。つやつやと輝くざるうどんには刻み海苔が載って薬味は小口切りのネギ。冷水でしめたうどんは強烈なコシを持ちサッパリとした味のつけつゆにッピリリとすりだねがアクセントで味が締まる。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」