goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

なりたや@上野原

2019-08-31 | ラーメン

山梨県上野原市上野原3586

醤油ラーメン¥590=A煮干しそば¥750・
昨年3月に火災で建物を消失し暫く更地だったが今年5月にリニューアルオープン。街中の老舗食堂の店舗はすっかり綺麗になり、夕方からは生ビールのジョッキや焼酎が店内を飛び交う中華居酒屋の賑わい。「醤油ラーメン」はコシのある中太縮れ麺にコクのある動物系醤油スープの組み合わせ。トッピングはメンマ・チャーシュー・小松菜に薬味の小口切りのネギでキレのある味わい。「煮干しそば」は動物系スープをベースに煮干しを効かせ芳醇な風味。麺は共通でトッピングはチャーシュー4枚に斜め切りしたネギにハーフ味玉で後味はさっぱり。どちらもハイレベルな一杯。

なりたやラーメン / 上野原駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燈屋@甲府

2019-08-31 | 温泉

山梨県甲府市上阿原町590≠R

入浴料(大人一般・土日祝)¥900=A自家製だし巻¥420=Aサッャ告カビール黒ラベル¥480=Aレモンサワー¥380・
甲州街道の「上阿原」交差点は国道20号と国道140号と市道が交差する変則5差路。交差点から青沼通りを西へ進み富士急バスの車庫の裏手にある日帰り温泉。施設は綺麗に整備され清潔で活気に溢れおり、2017年の第4回おふろ甲子園優勝の実績がある。食事処「源食菜菜」では食材にこだわった本格的なメニューが豊富。自家製だし巻は黒富士農場の玉子をしっとり焼き上げ滋味深い上品な味わい。内湯の窓を開け放した前にある露天の湯船は古代桧使用。ビルの屋上ながら広々とした空間の露天風呂。信楽焼の大壷風呂は陶器のぬくもりが伝わるやさしいお湯で心地良く寛げる。

燈屋郷土料理(その他) / 酒折駅善光寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩山館食堂@甲州

2019-08-31 | ラーメン

山梨県甲州市塩山上於曽1719≠P3

特製湯麺¥907=A炒麺¥712=A鍋貼餃子¥560・
中央本線塩山駅のすぐ近くにある「湯麺」と「炒麺」が人気の中華食堂。駅前に駐車場も用意され開店と同時にほぼ満席になる人気店である。「湯麺」「炒麺」共通の超極太縮れ麺は一度に三人前程度しか鍋に投入できず、茹で時間もたっぷりかかるので待ち時間が長くなるのは仕方ない。「特製湯麺」に載る厚い豚バラ肉を中華鍋に並べて両面をしっかり焼き上げる。小さめに刻んだ豚肉から炒め始めキャベツともやしを加えてしんなりしたら調味料をさっと振ってスープを加えれば具の完成。丼に茹で上げた極太麺を投入し具を載せスープを加えて「湯麺」の完成。焼いた豚バラ肉を7枚にニンジンときくらげをトッピングすれば「特製湯麺」。豚肉とキャベツともやしを炒めた中華鍋に茹でた極太麺を加え調味料とスープ少々で味を調えながら炒めれば「炒麺」の完成。どちらもの名物もボリューム満点で麺の食感と獅ンたっぷりの具の味わいに大満足。餃子は一皿7個で自家製のもっちりした厚い皮に包まれ餡もジューシー。どのメニューもハイレベルに違いない。

塩山館食堂ラーメン / 塩山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする