細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

東京都中央区築地4≠P4≠P
西京漬けの切り落とし¥1000・/span>
築地の場外市場に店舗を構える珍味専門店。豊富な品揃えでプロの料理人が仕入れに訪れているそうだ。ツアー客などの一般客向けに店頭で西京漬の試食販売をやっている。西京漬は銀だらや目鯛や鮭や鰆など種類も豊富で大きな切り身が3切れ入って1パック1000円から。なかでもおすすめなのが切り落としのミックスサービスパック。何種類かの魚の切り落としが8~10切れ入って1000円。切り身のサイズはばらばらだが4~5人でいただくには十分なボリューム。軽く味噌を落としてグリルで焼くと香ばしくて脂がたっぷりとのった柔らかい身が口の中でとろけてに大満足。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

東京都中央区築地4≠W≠P2
ホルモン煮¥600=A焼きどうふ¥250=Aビール¥550=Aおしんこ¥120・/span>
寒い季節ならいざ知らず強い日射しが照りつける夏の昼時に行列してまで食べたいと思えるから不思議である。この店の獅「ものはしっかりした味で熱々の食べ物。大鍋でコトコトと火を通す八丁味噌ベースの濃い色をしたホルモン煮は丁寧な下処理と絶妙の味付けで全く臭みを感じない。具材が混ざらぬように三つに仕切られた四角い鍋で醤油味のほのかな甘みを感じるつゆと煮る牛肉と焼き豆腐と玉ネギ。具材の煮え具合を調節しながら継ぎ足すので肉を煮すぎて固くなることもなく焼き豆腐はしっかりと味が染みて玉ネギにはシャキシャキ感が残っている。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

東京都中央区築地4≠P3≠P1
厚焼き玉子葱入り¥820・/span>
築地には15軒の玉子焼きの専門店がある。そんななかで程よい甘さと上品で深みのある味わいがあり適度な固さとソフトな食感があるのが築地大定の玉子焼き。甘さや味わいや固さの好みは十人十色だがどうやら私の嗜好はこの店とベストマッチするようだ。千葉県産の厳選された赤玉玉子にだし汁・醤油・砂糖・塩を調合して熟練の職人が手焼する玉子焼は絶品。長ねぎと万能ねぎの二種類の葱を使った「葱入り」は葱の風味としゃっきりした食感を楽しめる秀逸な一品。場内のC棟に支店があるそうだ。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

東京都中央区築地4≠P0≠P2
焼豚100g¥250・/span>
築地場外にある精肉店で自家製の焼豚が大人気。平日は店の奥の冷蔵ケースに適当なサイズの塊がラッピングして販売されている。土曜日は店の前に特設の屋台が設けられ大きなバットの上に焼豚を山積みにして販売している。好みの塊を自分で選んで量り売りで購入するのは趣きがあって如何にも市場での買い物の風情を味わうことができる。ロース肉とモモ肉があり脂身の多い塊と少ない塊があるので良く吟味して選ぶ必要がある。適当にスライスして酒の肴に良し・九州ラーメンに載せて良し・ネギチャーシューに良しと万能である。100g250円は超お買い得といえる。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

東京都町田市南成瀬1≠P
かき揚げそば¥360・/span>
JR横浜線成瀬駅の改札外すぐにある「あじさい茶屋」。暑い時期に温かいそばは気乗りしないので冷たい中華麺を期待して入店。券売機に500円玉を投入すると赤い売り切れランプのオンパレード。冷たい中華どころか中華麺全てが売り切れ。涼しい季節でも喜んで注文するような蕎麦やうんどんのメニューが思いあたらずに指が宙を舞うこと暫し。気がつくとかき揚げそばを押していた。悪い意味で期待を裏切らない相変わらずの蕎麦の食感とつゆの味わい。もちろんつゆを吸ってやっと味わいが出るかき揚げも健在だ。大手チェーンの店舗で麺切れとは如何なものかのNRE。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

東京都江東区北砂3≠R3≠Q0
ラーメン¥500=A餃子6個¥300・/span>
砂町銀座商店街にあるレトロな外観で内装も昭和にタイムスリップしたような雰囲気の食堂。中央に12人鰍ッのテーブルとまわりに4人卓が7卓と2人卓が1卓。壁一面に張られた短冊のメニューは各種定食から親子丼・カツ丼・カレーライス・うどん・そば・中華等々全盛期の浅草の大衆食堂を彷彿させるラインナップである。ラーメンは期待どおりの細い縮れ麺に醤油アッサリスープの中華そば。トッピングはお麩・ナルト・焼き海苔・メンマ・チャーシューで薬味はみじん切りのネギ。餃子の皮はパリッとしてニラとニンニクの餡は肉の事。がしみ出てジューシー。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

東京都台東区上野2≠P2≠Q2
不忍御膳¥4725・/span>
上野界隈で育った人間にとってうなぎと言えば「伊豆栄」と決まっている。小さいころから慣れ親しんだうなぎの食感やたれの味は間違いなく江戸っ子の好みだ。背開きして軽く焙ってから蒸したウナギの身は柔らかく余分な脂を落としてしっとりとした食感。甘さを抑えたたれでじっくりと焼かれた表面はパリットして香ばしい。少し強目に炊いた白米の歯ごたえとサッと溶けていくウナギの味わいが織りなすハーモニーは絶品。鰻重はそれ自体が作品であり肝吸いとお新香が添えられると無敵のコース料理となる。暑い季節を乗り切るために江戸前の鰻重は欠かせない。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

東京都荒川区東日暮里5≠T0≠P1
冷やしそば¥320=Aかき揚げ¥80・/span>
意外なことに日暮里駅の東口周辺は立ち喰いそばの激戦地である。駅前ロータリから南へ直ぐの所にあるこの店は生そばの茹でたてと天ぷらの豊富な種類で人気があるようだ。カウンター22席の店内は明るく清潔感に溢れている。茹でたてを冷水でしっかりしめたそばはコシがあってかすかに蕎麦粉の風味が感じられる。出汁の効いたぶっかけのつゆは甘みの無いサッパリとした味わいでキレが良い。タマネギとニンジンとに三ツ葉のかき揚げはサラっと揚がってシャキシャキの歯ごたえ。冷やしそば320円にかき揚げ80円の価格に文句は無い。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」