今月11日の記事、サブタイトル「地震はどうなるのか 先日に気が付いたのはFM放送の受信が良くなり雲のパターンにやや変化発生した事」で書いた後に、目立つ地震は2件、広義には4件有りました。
今月11日の午後以降に発生したMj4以上の地震は次の通りです。
Mj 最大震度
2021年5月14日 20時46分ごろ 日高地方中部 4.6 4
2021年5月14日 9時23分ごろ 福島県沖 4.0 1
2021年5月14日 8時58分ごろ 福島県沖 6.0 4
2021年5月12日 8時30分ごろ 岩手県沖 4.2 2
Mj6の地震が1件有るのと、Mj4の地震が3件と言うのいはやはり通常に比べれば多く、今回はこの傾向が再現される事となりました。
今月12日の新月は年間最小新月だったのでやや大人しかったのか、と言う感じもしています。
そして今年の最大新月は12月4日です。
この秋から冬の新月とその前後期間に果たして地震はなるのでしょうか。
地震発生の要因は多種有り、その全容は把握できません。
実際にどうなるのか?と言うのは「神のみぞ知る」領域と考えています。
今月11日の午後以降に発生したMj4以上の地震は次の通りです。
Mj 最大震度
2021年5月14日 20時46分ごろ 日高地方中部 4.6 4
2021年5月14日 9時23分ごろ 福島県沖 4.0 1
2021年5月14日 8時58分ごろ 福島県沖 6.0 4
2021年5月12日 8時30分ごろ 岩手県沖 4.2 2
Mj6の地震が1件有るのと、Mj4の地震が3件と言うのいはやはり通常に比べれば多く、今回はこの傾向が再現される事となりました。
今月12日の新月は年間最小新月だったのでやや大人しかったのか、と言う感じもしています。
そして今年の最大新月は12月4日です。
この秋から冬の新月とその前後期間に果たして地震はなるのでしょうか。
地震発生の要因は多種有り、その全容は把握できません。
実際にどうなるのか?と言うのは「神のみぞ知る」領域と考えています。