武内曰く「花泥棒だ」と言われ手渡された作品。
色鉛筆とクレパスで描かれた絵。
「花泥棒」と言われ、ガクッときた。
なんかもっといい言葉がないのかねぇ~と。
詩にも造詣が深いし、読む本も私より質が高い本をたくさん読んでいるのに、
このボキャブラリー。タイトルは「花泥棒」なんかちょっとヒロクニさ~んである。
私の中では、タイトルは「花追い人、スパイダーマン」という感じだ。
食卓のコップにに花を飾る習慣をつけて1年以上になります。
今の時期は、頂いた菊の花が混ざることが多い。
庭には、花が現在少ないので、ありあわせで花を飾っています。
ガーデニングをしながら、花がある生活が続いたせいか、
ヒロクニさんは、花をじっくり観察しているようで、色や形に不思議を感じている。
ある時、食卓の花をアトリエの仕事台の端にちょこんと置いていたりする。
花は、台所とアトリエを行ったり来たりする日常が繰り返されています。
そんな時に出来上がった絵の一枚。
なんか紫色がキョーレツな感じに使われていて、印象に残ります。
神戸大丸には、バラクラがあり、珍しい花があるので、
私は必ず神戸へ行ったら、花を見に行きます。(しかし、高いお値段・・・)
その屋上で、ヒロクニさんをバシャ。
すっかり冬支度のヒロクニさん。
なんか着こんで、熊みたいになってるのでした。
「屋上は気持ちよかったー。最高やね」の一言。
そして、また神戸の街の散歩へ・・・・。
春の準備が少しづつしています。
ピンクのエリカと、黄緑色の強い葉牡丹と、パンジー。
白い立て札が立っている所は、チューリップを植えつけています。
ピンクのエリカの花が扇状に垂れる種類らしく、今年のお気に入り。
パンジーは、コップに入れて飾るのを楽しみに成長を待っています。