たままま生活

子育ての間にこっそりおでかけ・手作り・韓国語・・・。
多趣味な毎日を紹介します。

丹沢でキャンプ

2005-07-17 22:20:24 | うちのこと
学生時代の後輩夫婦の結婚祝いに丹沢へキャンプに行きました。子供ができてから初めてのキャンプです。

多摩地区から丹沢まで、買出しを含めて5時間ほど車に揺られ、丹沢湖も過ぎ、中川温泉もすぎ、だんだんいい感じの山奥に入ってきました。やっと看板が見えたと思ったら、目に飛び込んできたのは都心以上に混みあった車と人!自然と触れ合うどころか、自然破壊だよこりゃあ、とがっくりくるような大規模オートキャンプ場でした。(え~と、お奨めでないので具体名は挙げません)
3時過ぎにもかかわらず、メンバー中最初に到着しました。その後渋滞にはまってめろめろなメンバーも集まって来ました。テントサイトは渓流沿いの河原に広がっているので、チビたちは冷たい川にはいって水遊び。

バーベキュー+おしゃべりでだらだらすごします。子供はほかの子にちょっと預けて、私はパプリカのマリネ、パパは得意のチリコンカンをつくります。
日が暮れてきたころ、メインイベントです。この日のためにコストコに予約しておいた新郎新婦の名前入りケーキに入刀です。大きなケーキで場も盛り上がったし、新郎新婦も喜んでくれてよかったです。ドライアイスと一緒にくるんだケーキを大事に運んできてくれたYさん一家に感謝。総勢20人以上、とはいえケーキは48人前なので食べきれず、新郎新婦が回りのキャンパーさんたちにおすそ分けに行きました。あとから、隣のグループの子供たちが声をそろえて「ケーキおいしかったです」「おにーさん、おねーさん、結婚おめでとう」と祝福してくれました。夫婦の馴れ初めなどを聞きだしつつ、夜も更けます・・・。

パラムは、寝かしてそうっとおろすと泣き、また抱っこして寝かして・・を何度か繰り返し、結局私と一緒に12時過ぎにテントで就寝。ぐずったパダとパパが車で寝ると言うハプニングもあって、ユクチとパラム、もう一組の親子2人と広めのテントで快適にねました。地面で寝袋で大丈夫かな~?なんて心配してましたが、寝違えた首が治ってました。

朝は早起きの子供に起こされて、6時に起床。パパチームは5時には起きていたらしいです。夜遅くまで盛り上がってたキャンプ場、早起きしてるのは子供づれか、犬連れだけです。(ここは、ドッグヤードもあり犬もOKでした。山にペットを連れて行く、と言う姿勢も私はちょっと・・・)。みんなもぱらぱらと眠い目をこすって起きてきて、朝から昨日の残りのステーキ(買いすぎ!)を焼きます。そういえば昨日渓流で冷やしたスイカも暗くなってとりに行くのをあきらめていたので、回収してきて朝っぱらから食べます。精算をし、荷物をまとめて11:00撤収~。

久しぶりにみんなで集まってたくさん話して、楽しい一夜でした。子供たちは大人数でアウトドアを楽しんだようです!テントで寝るのも大丈夫だとわかったので、これからいろいろ出かけようと思います。今度はもう少し、自然の残ったこじんまりとしたキャンプ場を探してみたいと思います。

写真は私の手作りハンモックで眠るパラム。このあと寝返りで落ちました。




今日のヤ・ク・ソ・ク 3

2005-07-15 18:48:34 | 韓国語
ひさ~しぶりの韓国語でしたね。最近もう韓国語が出ないかと思って、ビデオ忘れていたので、記憶だけを頼りにUPします。

가오리는 잘 부탁해. カオリヌン チャル プタケ   「カオリを頼む。」

괜잔하.        ケンチャナ            「大丈夫だ。」

부탁하다 プタカダ は「付託」する、頼む。の意です。
발 부탁합니다.  チャル ブタカムニダ。 で、「よろしくお願いします。」になります。

しかし、意識がないまま勝手に頼まれちゃってるカオリって・・。目が覚めたら子供はいなくて、ソンジェもいなくて、大嫌いな金田に世話されてるってかわいそう。というか、周辺キャラの気持ちなんてもういいのかな~。このまま消えちゃったりするんでしょうか?


ルミナルク キャニスター

2005-07-15 16:08:12 | うちのこと
コストコで買って大活躍しているものがこれ。フランス、アルク社の強化ガラスの密閉容器です。コストコでは中500CC 8個、大750?8個の16個セットで2000円を切る値段で買いました。さすがに全部は使い切れないので、友達とシェアしました。ちなみにその友達とは、いろんなものをシェアしているんですが、「いつもの瓶にキムチ入れて持っていくね~」と持っていくとおそろいの空の瓶が帰ってきます。子供が落としても割れないし、ふたの密封もばっちりです。それになんといってもおしゃれ~。この瓶だと中にひじきを入れても、梅干を入れてもおしゃれに見えるから不思議です。

写真はサルサ・キムチ・カリフラワーのマリネが入っています。ひとつだけある赤いふたは、どうしても赤が欲しくて、近くのデパートで単品で買ったもの。色移りしやすいキムチを入れてます。中サイズ、バーゲンで290円でした。やっぱりコストコってお安いですよね~。

コス物で手抜きご飯 2

2005-07-14 20:01:45 | うちのこと
昨日の牛すじカレーがおなべに残っています。1・5人前ほど。1人前だったら昼ごはんに食べるのに。3人分残ってたら今日もカレーで済ませるのに。・・で、今日はカレーコロッケを作りました。
残りカレーを温めて、残っているにんじん・タマネギ・肉をつぶします。スパイスハンターのインスタントマッシュポテト、バター味を2カップ入れて、まぜまぜ・・カレー味のマッシュポテトができます。ここまで朝やっちゃいました。
さて、牛すじカレーはコラーゲンがたっぷりなので冷えるとスープの部分が煮こごり状に固まります。牛すじスープで作ったポテトも冷やすとしっとり固まって、とっても扱いやすいのです。今日の分量で、普通サイズのコロッケが6個できました。小麦粉と卵を混ぜて、小判型に握ったコロッケをくぐらせ、パン粉をつけてあげます。

味付けしっかり、のおいしいコロッケができました。ユクチは一人で2個ペロリ。おなべもすっきりきれいになって、いい感じでしたよ~。

ハングル検定 準2級への道 番外編

2005-07-14 10:06:13 | 韓国語
昨日はいつも韓国語を習いに行っている教会で、오이김치オイギムチ作りを教えてもらいました。韓国の教会から布教活動に来たグループが「日本の方と文化交流したい」ということで、たまにきているようです。私は前回、1月から参加しています。
後追いが最高潮!(私が3歩離れると大泣き)の赤ちゃんを抱えているので、何にもできませんが
韓国語を話す練習になればいいかな、と。先生はネイティブとはいえ、日本語ぺらぺらなのでどうしても甘えてしまうんですね。日本語まったくわからないひとに囲まれるのは良い経験でした。
話してみて、けっこう通じるのは子供の話。これは私が心の中でいつも準備しているので、スラスラいえると言うのもあります。
애들이 세녕 있는데, 다들 아들이에요.    
子供は3人いるんですけど、全部男の子です。
이 아기는 십일개 월이니가, 내월에 한살이 돼요.
この子は11ヶ月なので来月1歳です。      とか。

キムチ作りの説明は、韓国語でされたものを私が訳したりしたんですが、半分聞き取って、半分目の前で作っているのを見て80パーセント理解できるという感じですね。

1月のときは少し韓国の踊りも見せてもらいました。キリスト教といえば西洋のもの、と考えてしまうので、韓国風にアレンジされた踊りつき賛美歌とか不思議な感じがしました。韓服で踊るんです。日本で言うと浴衣を着て、盆踊りしながら賛美歌、という感じでしょうか。それだけ生活に根ざしているのかもしれません。宗教に対する熱心さ、とかちょっと引いてしまう部分もあるんですが、これも韓国文化の一面ですね。

写真は一日たって味がなじんできたオイギムチです。맛있다~.



コス物で手抜きご飯

2005-07-12 20:13:04 | うちのこと
パパが飲み会なので、夕ご飯は手抜き。コストコで買ったカルツォーネをあたため、同じくコスのインスタントマッシュポテトをお湯でもどします。トマトとレタスにランチドレッシングをかけて、出来上がり。たっぷりのアイスティーと食後は桃を食べました。
カルツォーネはユクチが大絶賛!!この子は何でも「ママ、これおいし~ね。」といってくれるのですが、特に冷凍ものとか、チンするだけとか、出来合いの味付けが大好きです。チンするだけで食べられて手軽なんですけど、チーズがこう、市販品のチーズソース、という感じでなんかもっさりしてるんです。私としてはチーズはとろ~りとろけて欲しいので、リピするかなぁ・・・微妙です。冷凍トルティーヤでチーズをまいて、自分てブリトー作ったほうが100倍おいしいなあ。
インスタントのマッシュポテトはお湯だけだとぼそぼそするのでランチドレッシングをちょっとたらしてまぜてます。ランチドレッシングは乳製品系の味で、全体がマイルドになって食べやすいです。そうそう、このマッシュポテト、ベビーフードに便利ですよ~。わざわざ離乳食として作ることはありませんが、(してもいいな、と今気がつきました)作ったときは必ずパラムにあげてます。

ハングル検定 準2級への道 1

2005-07-10 22:43:01 | 韓国語
韓国語は学生のころ勉強したことがあり、2年前に再開しました。世間は韓流ブームで、なんだか流行っていて恥ずかしいです。私の学生のころにはなかった「ハングル検定」なるものもできていて、受けてみたら昨年の春・秋で4級、3級とトントンと受かりました。そういえば、その間に一人赤ちゃんも生んでます、がんばったね>私。

さすがに準2級は半年では取れないだろう・・・と及び腰の間に何もしないで半年たってしまいました。これ以上放置するとさすがにそれっきり・・・だろうな、とちょっとあせってます。

ブログの記事は忘備録ですが、一緒に準2級を目指す人、準2級に合格した人、いたらぜひTB貼ってください。情報交換しましょう。

今日の韓国語
漢字カード  가 歌、家、加、価、、、        
         각 覚、角、各      という調子で『ハングル学習の手引き』の巻末の漢字一覧をカードにしていきました。京大式カードで47枚、疲れた~、けど達成感。今まで単語を覚えるときにひとつひとつ読み方を覚えて、「漢字の読みを系統立ててやってからのほうが早く覚えられそう」と思ったためです。効果があるかどうか、これからに期待。なんとなく、語学学習の王道という感じで懐かしかったです。

外語大モジュールより、会話の聞き取りと書き取り。
コレは、ただで使えるサイトとしてはすごく良くできてる!と思いつつ、今までは活用できなかったものです。ハングル入力ができるようになってから毎日少しずつやっています。
私がやっているのは、上のリンクから>韓国語>会話>学習者用と進んで、一つ一つのシラバスの「3、L&W:聞き取りと書き取り」をやっています。意味がわからなければ訳を表示することもできるし、ハングルで入力して正解・不正解がはっきりするとあいまいに覚えていたスペルのチェックになってよさそうです。

내일도 열심히 공부하자!





あみぐるみ

2005-07-10 17:23:32 | うちのこと
手作りもけっこう好きです。スタートは高校時代、演劇部だったので「サテンの王子様ブルマー」とか、何でも型紙なしで作っちゃってました。
妊娠して家庭に入り、赤ちゃんの服でも作ろうかな~というところからはまりました。ユクチのときはいろいろ作りましたよ~。赤ちゃんが寝た隙に夜なべで縫い物。なぜそこまで?と思いますが、自分でも手作りにはまる理由はわかっているんです。
「達成感があるから。」私は仕事も好きだったし、結果を残したい性格です。家庭に入って形の残らない家事や育児に鬱々していました。縫い物や編み物はできたら残るし、使えるし、子供も喜んでくれる。こういうわかりやすい結果が欲しかったんですね>自分。
ちなみに、育児は私が育てた、というより、勝手に大きくなっていくと思うので、私の手柄だとは思いません。

写真はパダの誕生日プレゼントに作ったあみぐるみのぞうさんです。あみぐるみは初めてだったのですが、楽しい!けど肩に来ます。中の詰め物がヘタりますね、もっとたくさんつめればよかったです。

SW3封切り

2005-07-09 11:23:07 | うちのこと
7月9日。目を覚ますと私とパラムだけしかいません。パパとユクチ・パダは「スターウォーズ3」を見に行ってしまいました。朝一番の上映が8:30からなので、8:00前には家を出たみたいです。ちなみに南大沢のトーホーシネマズでは30分おきに4スクリーンでやってる上に、インターネット予約もできます。直接行ったら入れないかも知れませんが。

私はこういう壮大な話はまったく興味が無くて「いちいちキャラクターを覚えたら頭のハードディスクが減ってもったいない!」と思ってしまいます。昔公開された3部作のDVDボックスをパパの誕生日に買ってあげたけど、私自身一話を最後まで通してみたことはないです。

最近、こういうの、ウルトラマンとかね、ガンダムとか、SWも30代のパパ世代と子供とあわせて
狙い撃ちされてます。ペプシのボトルキャップも毎日大人買いです。私は者が増えていくのは大嫌いなので、すご~くうっとうしいです。

でもま、パパと子供と共通の趣味で出かけて行ってくれるのはありがたいですね。
写真は、ユクチが2ヶ月前からカレンダーに書き込んであった「スターウォーズ」です。