せっかく嵯峨野に来たのだから、一つくらいはお寺の拝観もしようと
大覚寺に入る事にしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
相変わらずのすごい人ですが、ここは大きなお寺なので、
並ばずに入ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/38b9d7c86ab0997f7927a65e65e34e5f.jpg)
入ってすぐの式台玄関(しきだいげんかん)
狩野永徳の「松に山鳥図」が飾られています。
豪華絢爛ですね~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/9399a9bab0c9bb029f426e6964ccf044.jpg)
境内から見た、大沢の池です。
周囲1キロの日本最古の庭苑池だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/47f8dd7df1f2832ff5500a951fc8ef2b.jpg)
大覚寺の庭の紅葉も真っ赤に染まり、日の光を受けて
いっそう鮮やかに輝いています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/a3151cfff54ecc4eb2955fc083caacf9.jpg)
大覚寺を出、広沢の池に向かって歩きました。
大覚寺の東500mほどのところにある広沢の池。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
観月の池として知られ、時代劇の撮影にもよく使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/8962496b0035c864d91c395815c06b45.jpg)
山越えをして、きぬかけの道へ向かう途中、
すばらしい紅葉を見つけました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/466dd128944ab40a547640b82460e664.jpg)
今までの中で一番
と言ってもいい位の美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/90f73181431f615686776425a7171f3f.jpg)
でも、これは個人のお宅の庭のようで。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ちょうど、表に出ておられた家人の方が、
「どうぞ、中に入って観ていいですよ。」と言ってくださり
この秋一番の紅葉を見せて頂きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/836bb5c80ee0885cd690a59b3b7a7324.jpg)
これが、個人のお宅のお庭なんて。。信じられません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
今年は暖冬の所為で、赤くなる前に枯れてしまった紅葉が
結構あったのですが、このお家の紅葉は、みずみずしく
それぞれの色が澄んでいてとても綺麗でした。
ほんと、ありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
素晴らしい紅葉も見れ、ちょっと休憩。
素敵な茶房「ふる里」を見つけました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/f3bc76b865141be7c9a12c233d776864.jpg)
しっくで、温かみのある店内。
カウンター席から見る中庭も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/3becd8b8f32340d139a6049ced7a538e.jpg)
主人はコーヒー、私は久しぶりにお抹茶を頂きました。
お菓子は、主人と半分わけ。
疲れたときの甘いものはおいしいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/c692da278f325b8a8912b1d85087f91d.jpg)
仁和寺から衣笠山に沿って龍安寺前を通り
金閣寺へと続く「きぬかけの路」。
「きぬかけの路」って、なんだか素敵な名前ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
昔、宇多天皇が夏に雪を見たいと言った時、
山全体に白絹をかけて覆い雪化粧に見せかけたという
「絹かけ」から「きぬかけの路」という名が付いたと
言われていますが、なんとも贅沢、信じられない話です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
この道を、てくてく、金閣寺まで歩きました。
結局、嵯峨野から金閣寺まで歩いた訳で。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/8eb8cf6637aeb8bb6002cdb3481b223d.jpg)
正直、もうくたくた。。
あぁ、早く帰って、ゆっくりお風呂に入りたいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ちなみに、今夜の湯豆腐はすっごくおいしかったですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
大覚寺に入る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
相変わらずのすごい人ですが、ここは大きなお寺なので、
並ばずに入ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/38b9d7c86ab0997f7927a65e65e34e5f.jpg)
入ってすぐの式台玄関(しきだいげんかん)
狩野永徳の「松に山鳥図」が飾られています。
豪華絢爛ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/9399a9bab0c9bb029f426e6964ccf044.jpg)
境内から見た、大沢の池です。
周囲1キロの日本最古の庭苑池だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/47f8dd7df1f2832ff5500a951fc8ef2b.jpg)
大覚寺の庭の紅葉も真っ赤に染まり、日の光を受けて
いっそう鮮やかに輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/a3151cfff54ecc4eb2955fc083caacf9.jpg)
大覚寺を出、広沢の池に向かって歩きました。
大覚寺の東500mほどのところにある広沢の池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
観月の池として知られ、時代劇の撮影にもよく使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/8962496b0035c864d91c395815c06b45.jpg)
山越えをして、きぬかけの道へ向かう途中、
すばらしい紅葉を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/466dd128944ab40a547640b82460e664.jpg)
今までの中で一番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/90f73181431f615686776425a7171f3f.jpg)
でも、これは個人のお宅の庭のようで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ちょうど、表に出ておられた家人の方が、
「どうぞ、中に入って観ていいですよ。」と言ってくださり
この秋一番の紅葉を見せて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/836bb5c80ee0885cd690a59b3b7a7324.jpg)
これが、個人のお宅のお庭なんて。。信じられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
今年は暖冬の所為で、赤くなる前に枯れてしまった紅葉が
結構あったのですが、このお家の紅葉は、みずみずしく
それぞれの色が澄んでいてとても綺麗でした。
ほんと、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
素晴らしい紅葉も見れ、ちょっと休憩。
素敵な茶房「ふる里」を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/f3bc76b865141be7c9a12c233d776864.jpg)
しっくで、温かみのある店内。
カウンター席から見る中庭も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/3becd8b8f32340d139a6049ced7a538e.jpg)
主人はコーヒー、私は久しぶりにお抹茶を頂きました。
お菓子は、主人と半分わけ。
疲れたときの甘いものはおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/c692da278f325b8a8912b1d85087f91d.jpg)
仁和寺から衣笠山に沿って龍安寺前を通り
金閣寺へと続く「きぬかけの路」。
「きぬかけの路」って、なんだか素敵な名前ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
昔、宇多天皇が夏に雪を見たいと言った時、
山全体に白絹をかけて覆い雪化粧に見せかけたという
「絹かけ」から「きぬかけの路」という名が付いたと
言われていますが、なんとも贅沢、信じられない話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
この道を、てくてく、金閣寺まで歩きました。
結局、嵯峨野から金閣寺まで歩いた訳で。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/8eb8cf6637aeb8bb6002cdb3481b223d.jpg)
正直、もうくたくた。。
あぁ、早く帰って、ゆっくりお風呂に入りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ちなみに、今夜の湯豆腐はすっごくおいしかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)