京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

浜松への旅2  浜松まつり・凧揚げ大会

2009-06-04 00:00:01 |  国内旅行
           旅の始まりは   こちら

凧あげ大会

そして、主人が楽しみにしていた浜松まつりの凧あげ大会。

浜松まつり会館からは歩いて15分ほどの
中田島砂丘で行われます。





でも、海岸べりの砂地を歩かなくてはならなく、
車椅子の海岸貸し出しはなかったので、
母は、この会館で、凧あげ大会のビデオを見ながら、
待っていてくれることになりました。


雨が少し降る中、海岸をめざして早歩き。
でも、やっぱり、砂地の道は歩きにくく、母には無理だったと。。
残念だけど、待っててもらったのは正解だったようです。

半分ほど歩いて、あと、7分。。楽しみやな~。





そして。。


凧揚げ会場に着くと、すでにたくさんの凧が空を泳いでいました。



   大きな凧なので、運ぶのも大変。。



凧は小さなもので、畳2畳、大きいものだと畳10畳もあるそうで、
揚げる時は、威勢のいい男衆達が一団となり、迫力満点。


降りだしていた雨もやみ、遠州灘からの潮風にのって悠々と舞う凧。





本当は、このあと「けんか凧」とも呼ばれる、
各町内対抗の凧の糸切り合戦があり、

各町の男衆が、熱くて激しい戦いを繰り広げるそうですが。。


始まるまでに、まだ1時間近く時間があり、
そこまで、母に待ってもらうわけにもいかず。。

これは、またいつかチャンスがあればということに。


でも、法被を着た威勢のいい男衆や
目を輝かせて凧を見つめる子供達、
その横で、にこにこ楽しそうなお母さん達、

そんな風景を見ているだけで、
浜松まつりのお祭り気分が味わえ、楽しかったです。


さ。。急いで帰らないと。。母が待ってくれていますね。



    (浜松への旅3 うなぎの八百徳へ続きます。)