6月14日(日)
日曜日の夜9時頃、友達の携帯
から電話がかかってきて、
「今、高野川にいるんやけど、出てこない?
ほたるがすごいよ~。ものすごくきれいだよ。」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
え~っ
て、すぐにでも飛んで行きたかったのですが
この日は、シーツからカーテンまで洗って干して
、
主人にも手伝ってもらって、ベッドをどかしての大掃除。
そのあと、もう夕御飯は作れない。。と、お寿司を取って食べ、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
お風呂に入って、着替えたところだったのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今から着替え直して、お化粧して出かけていく、
そんな気力は残ってなく。。泣く泣く諦めたのですが。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
6月15日(月)
でも、でも、やっぱり気になるほたるちゃん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
あくる日、主人からカエルコール
が入ったとき、
「今日、9時頃から螢見に行こうね。」と誘って、
夕飯も大急ぎで食べて、ほたる観賞に出かけてきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/3ca45c20e053e77d30cb9d04c4fd1875.jpg)
あんまりうまく撮れてませんが、緑の丸い光が蛍です。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
場所は、高野川の北小路高野橋から少し北の川の両側。
2~3年前から、少しづつ増えだした螢が
今年はこの辺りで爆発的に増えたようなのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
行ってみたら、本当にびっくり。
蛍の優しい光があちらこちらにきらきらしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ぽっと灯って
、消えて、また、ぽっと灯って
。。
黒い闇の中で光る幻想的な緑色の光。。
川の中州に生えている草に止まって休憩する蛍。
川沿いの桜の木も、蛍が止まって、
季節はずれのクリスマスツリーのよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
若いカップルや家族づれ、散歩の方や、ランニングする人など
結構な人が見に来ておられました。
私達はうちわを持っていたのですが、
主人が、飛んできた蛍のところにうちわをさっと差し出したら、
金魚すくいみたいなかんじで、蛍がうちわにとまりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
そのまま、じっと逃げようともしない蛍。
明るくなったり、暗くなったり。。
一生懸命に体を光らせています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
私達も覗きこんで、子供のようにじっと見つめてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
しばらくそのまま歩いていたら、小さな男の子を連れた家族連れに出会って、
うちわの蛍は、その男の子の手のひらのなかへ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
蛍の明かりもきらきらだったけど、
「おっちゃん、ありがとう~。」
と、うちわの上の蛍をつまむ時の、
子供の瞳もすっごくきらきらしていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
途中、知り合いの方に偶然お会いしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
その方の話では、
この1週間ほど、毎日来てるけど、
一番多かった日の蛍は今日の7倍だとか。。
蛍の命は1週間くらいなので、もうそろそろ
今年のほたる観賞は終わるそうです。
今日の7倍の蛍。。って。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
見てみたい。。
来年はもちょっと早めに出かけて、7倍のほたるを見なくっちゃ。。と
それぞれ心にきめた二人でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
日曜日の夜9時頃、友達の携帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
「今、高野川にいるんやけど、出てこない?
ほたるがすごいよ~。ものすごくきれいだよ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
え~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
この日は、シーツからカーテンまで洗って干して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
主人にも手伝ってもらって、ベッドをどかしての大掃除。
そのあと、もう夕御飯は作れない。。と、お寿司を取って食べ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
お風呂に入って、着替えたところだったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今から着替え直して、お化粧して出かけていく、
そんな気力は残ってなく。。泣く泣く諦めたのですが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
6月15日(月)
でも、でも、やっぱり気になるほたるちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
あくる日、主人からカエルコール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
「今日、9時頃から螢見に行こうね。」と誘って、
夕飯も大急ぎで食べて、ほたる観賞に出かけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/3ca45c20e053e77d30cb9d04c4fd1875.jpg)
あんまりうまく撮れてませんが、緑の丸い光が蛍です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
場所は、高野川の北小路高野橋から少し北の川の両側。
2~3年前から、少しづつ増えだした螢が
今年はこの辺りで爆発的に増えたようなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
行ってみたら、本当にびっくり。
蛍の優しい光があちらこちらにきらきらしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ぽっと灯って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
黒い闇の中で光る幻想的な緑色の光。。
川の中州に生えている草に止まって休憩する蛍。
川沿いの桜の木も、蛍が止まって、
季節はずれのクリスマスツリーのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
若いカップルや家族づれ、散歩の方や、ランニングする人など
結構な人が見に来ておられました。
私達はうちわを持っていたのですが、
主人が、飛んできた蛍のところにうちわをさっと差し出したら、
金魚すくいみたいなかんじで、蛍がうちわにとまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
そのまま、じっと逃げようともしない蛍。
明るくなったり、暗くなったり。。
一生懸命に体を光らせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
私達も覗きこんで、子供のようにじっと見つめてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
しばらくそのまま歩いていたら、小さな男の子を連れた家族連れに出会って、
うちわの蛍は、その男の子の手のひらのなかへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
蛍の明かりもきらきらだったけど、
「おっちゃん、ありがとう~。」
と、うちわの上の蛍をつまむ時の、
子供の瞳もすっごくきらきらしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
途中、知り合いの方に偶然お会いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
その方の話では、
この1週間ほど、毎日来てるけど、
一番多かった日の蛍は今日の7倍だとか。。
蛍の命は1週間くらいなので、もうそろそろ
今年のほたる観賞は終わるそうです。
今日の7倍の蛍。。って。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
見てみたい。。
来年はもちょっと早めに出かけて、7倍のほたるを見なくっちゃ。。と
それぞれ心にきめた二人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)