新しい疼痛止めの薬で慢性的な痛さとの折り合いを付けて、
久しぶりにセニアカーで散歩して来ました。
セニアカーの乗り降りも大変なので、セニアカーに座ったまま、安全な場所でエンジンを切って撮影しました。
手入れをしている茶原(ちゃばら)にもお茶の花が沢山咲いているのは、産まれて初めて見る光景です。
※私の故郷では、茶畑の事を茶原(ちゃばら)と呼びます。
同じ富士山麓でも茶畑、茶園、茶原と呼び名があるようです。
ススキの後の茶原の茶にはそんなに沢山咲いていません。
刈り込みが少し遅かったのか、肥料が足りていないのか?
手入れの差が出て来ています。
同じ散歩道の左右にある茶原です。
自分で撮ったパソコンの写真を眺めながら、今日私が感じたこと。
「迫力が無いな!」
「迫力が無い。」は夫の口癖です。
たった二回しか会わないで結婚を決めて、三十数年間。
お互い相当迫力があったのでしょう?!
大好きな富士山の美しい姿。
綺麗だなと感動した花や景色。
楽しかったことや悲しかったこと。
それらをみんなに伝えるには迫力が不可欠のようです。
気力と体力も必要ですね。
自分の心と身体に十分手入れをしながら、私のペースでボチボチやって行きます。