夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

イヌフグリの花

2017-03-24 21:30:59 | 日記・エッセイ・コラム

                          イヌフグリの花

イヌフグリは、早春の道端や空き地等に沢山咲いています。

土筆と比較すると小ささが良く解ると思います!

 優しい春色の青くて可憐な花なのに、不憫な??名前

半世紀以上前に、初めてイヌフグリの意味を知って、唖然とした思い出があります……

よりによって、犬の陰嚢なんて‥…

名前の由来は種が雄犬のふぐりに似ているので、牧野富太郎博士が命名したと言われています…

小さくて可愛らしい花なのに可哀想。

ヘクソカズラとイヌフグリは本当に気の毒な名前です。

イヌフグリはオオバコ科の植物です。

が、私の頭の中では、ヘクソカズラ、イヌフグリ、ドクダミは可愛草科の分類です!

星の瞳と言う別名もあります!

花言葉は、忠実。信頼。清らか。

イヌフグリと言う名前では、忠実。信頼。

星の瞳と言う名前では、清らか…と言ったところでしょうか?

3月23日朝

自宅ベランダからの富士山