文化の日の富士山
令和元年十一月三日(日)
静岡県富士市郊外
銀杏が比較的早く黄葉している場所で撮影しました!
麓はまだ晩秋の装いではありません。
富士山は透明感の在る美しい姿です。
銀杏林の銀杏はまだ黄葉していません!
車内から、窓越に撮影しました。
四ぞ溝柿の木
柿の木の後方、雲が棚引いているのが、富士山
富士山と茶原
手前の茶の木に、白いお茶の花が咲いています。
文化の日
現在では沢山在る国民の祝祭日ですが、昔から変わらない日にちの文化の日はとても馴染み深い祝日です。
文化とは何ぞや!?
文化的な生活?
文化人
文化祭
文化財
文化圏
例えば中国文化
例えば平安時代の文化
奥が深くて、とても興味深い世界
文化勲章
世界的な ノーベル賞を受賞する程文化的な功績があっても、
その前に日本固有の文化勲章を貰っていない方々の方が多いです。
ノーベル賞が決まって初めて慌てて文化勲章を授与するというのが、日本のやり方です……
文化の日の富士山
開いた口が塞がらない!