夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

グロリオサ

2022-07-12 21:01:48 | 日記・エッセイ・コラム

グロリオサ

 

2022年7月12日(火曜日)

自宅庭先鉢植えの中で咲くグロリオサの花

 

王冠を連想させる花姿

 

 

一番最初に咲いた花

 

グロリオサ

和名   ユリグルマ、キツネユリ。

英語名   Glory lily     

語源    ラテン語 Gloriosa  栄光、見事な

花言葉  栄光。勇敢。頑強。華麗。

王冠を連想させる花姿の、鮮やかな色彩のゴージャスな花が咲く植物です。

花束にする時に、入っていると見応えがあるので人気があり、値段も高い花です。

 

我が家では、今年初めて育てています。

春先に、中々芽が出て来ないので心配していましたが、一旦芽吹くとあれよあれよという間に成長して

花は次々と咲くわ、茎は何と1.5メートル位迄伸びて、支柱の高さが足りなくなっています。

  豪華な 見た目よりは育て易い植物です。

ところで和名のキツネユリですが、

グロリオサの毒(コルヒチン、グロリオシン等)の危険性を表している様です。

細長い形の球根を山芋と間違って食べると死んでしまう程の毒です。

アルカロイドという有毒物質を持っていますので、くれぐれも間違って食べたり、しないで下さい。

   綺麗な薔薇の花には、トゲが在る。

  綺麗なグロリオサの華には毒が在る。