夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

平山佐知子さん当選おめでとうございます。

2022-07-10 22:22:37 | 日記・エッセイ・コラム

 

2022年7月10日(日曜日)

参議院議員選挙  静岡県選挙区

無所属

平山佐知子さん当選おめでとうございます。

平山佐知子さん当選おめでとうございます。

以前 平山佐知子さんが、 NHKたっぷり静岡のキャスターをしていた時に、

療養中の自宅へ電話を頂いたことがあります。

突然の電話に驚いていると、私が送った一枚の写真を見て、「放送したいと思いますので詳しく教えてください。」という内容でした。

本当にビックリしました。

 それまでも、NHKを始め、朝日新聞、等色々な所に、文章や写真等が採用されて来ましたが、

こんなにも丁寧で真面目な取材依頼は経験した事がありませんでした。

特に朝日新聞の対応は(一体『何様』❓)という感じで、文章の一部分が採用されていましたが、私に対しては何の確認も断りも無く

私の文章に、新聞屋さんの勝手な解釈を付け加えて、しかも私の名前入りで、私の投稿の本来の意思とは全然違うおかしな記事に変更されていました。

(没とか削除されたり、添削されるならばまだしも、確認も断りも無く勝手に朝日新聞の人が書いたようです...)

その件で嫌悪感を覚え、朝日新聞の購読を止めて、毎日新聞の読者になりました。

 上から目線、詭弁、時間が無い。云々

マスコミ関係者にとっては、【普通のオバサンの投稿なんて、どうってことない、後は野となれ山となれ】という傲慢な態度や手法は

当たり前と言えば当たり前の対応なのでしょう。

しかしながら、自己中心的な姿勢や思い込みで、報道するのは大変危険だと思います。

 

当時NHKの契約アナウンサーだった平山佐知子さんのお電話は、「詳しく教えてください」ととても謙虚な第一声。

人の話に耳を傾ける。

相手を大切にする姿勢が受話器の向こう側から伝わって来ました。

報道は、嘘や偏った考えは勿論のこと、思い込みや勝手な解釈をしないで、視聴者に伝えること。

 やはり出来る人は出来るのです。

『正しく伝えること』

これからも国民の声を聴いて国会に届けて下さることと期待しています。