夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

みんな違って、みんな良い!

2011-05-20 22:20:31 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc094511

20110520 2011052001 2011052002

子供の頃、帰りの会で今日の反省みたいなものをやったことがある。

今日頑張った人とか、今日問題を起こした人とか、発表したりした。

私は、正直教師の手先のような、告発みたいな会が嫌いだった。

楽しくなかった、嫌な思い出しか無い。

『私は、こういう教師にはならない。』と文字通り反面教師になった教師もいる。

静岡県東部地方では、えこひいきのことを、「みこ」と言う。

他の地方では、何と言うのだろうか?

今日、凛と咲いていた花。

綺麗になって来た蕾。

満開になるのを待っている花。

一本だけ咲いた花。

まとまって咲いている花。

みんな違って、みんな良い。


五月晴れの富士山麓

2011-05-19 22:20:29 | 写真

20110519 4 5 6 7 2 2011051901

富士山麓は五月晴れ

茶畑のみるい芽が、ぐんぐん伸びています。

庭のアヤメが、木陰で、輪になって、踊っています。

刈り取りの終わった茶原は、散髪したての坊主頭の中学生みたい。

紅やまぼうしは、大分色着いて満開の日に備えています。

自然の息吹きを力いっぱい全身に受け止めよう!


薔薇が咲いた

2011-05-18 22:32:19 | 写真

Dsc01321 4 Dsc01251 5

上の写真の赤い薔薇は、私の実家からもらって、30年以上育てています。毎年沢山咲きます。

1 2 3 20110518

下の四枚は、薔薇農家から、買った薔薇の花を花瓶に活けて、撮影しました。

富士市の花は、薔薇です。

市民文化会館はロゼシアターと言います。ロゼとは薔薇。

薔薇劇場と言う訳ですね?

薔薇の花、バラバラになる薔薇の花

近寄るとトゲでガードの薔薇の花


においばんまつり匂蕃茉莉(アメリカジャスミン)の花

2011-05-17 21:53:48 | 写真

2 3 4 5 6

においばんまつり匂蕃茉莉(アメリカジャスミン)の花はとても良い薫りがします。

一本の木に色々な花が咲いています。

蕾は紫色。

はじめ、紫色から咲き始めて、2.3日するとだんだん色が薄くなって来て、白く変化します。

薫りは咲き始めの濃い紫色の時に最もかぐわしくて、白色になるとそこそこ?

やはり若いものには力強さがあります!

芳香のために、アメリカジャスミンと呼ばれていますが、ナス科の植物で、正式な名前は、ブルンフェルシアです。

下の花は、黄素馨キソケイです。黄素馨は、イエロージャスミン、ヒマラヤソケイと呼ばれています。モクセイ科の花です。

素馨とは、ジャスミンのことです。

良い香りの花は、何々ジャスミンと愛称で呼ばれることが多いようです。

日本全国各地の形の良い山が、何々富士と呼ばれているのに似ていますね。

お花は、アメリカジャスミン、イエロージャスミンともに今日我が家で撮影しました。

20110517