夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

バアバ抜きでババ抜き

2017-08-16 22:52:21 | 日記・エッセイ・コラム

                            バアバ抜きでババ抜き

2017年8月15日

盆と正月が一遍に来た!

 右側  右手 親指にババが……

                                             ケビン危うし! 

 

 

ガクッ~

 

ハートのエースが来ないかな~

二回戦目です。

トランプはやり方が大切。

場所。  バアバの介護ベッドの上

参加者。 ゲームを楽しめる人々。

内容。 参加者の能力に応じてみんなが納得した内容。

 

『バアバはうるさいから、隣に座らない。』

と言う訳で、バアバ抜きでババ抜きです。

観戦者。 バアバ+ 御先祖様(多分……)

 

 

                     

 


小坊主さん二人お題目

2017-08-15 22:44:42 | 日記・エッセイ・コラム

                 小坊主さん二人

 曾祖母の新盆なので、曾孫の小坊主さんが二人でお経をあげています。

只今祖父のケビンに付いて特訓中…

右側の長男は木柾(もくしょう)のお役目。

左側次男は御鈴のお役目です。

            ケビンは、弟なので、影祀り(かげまつり)をしています。

南無妙法蓮華経。南無妙法蓮華経。南無妙法蓮華経。

 真剣にお題目を唱えています。

    正座もキチンとして背筋も伸びていますね…

    正式な鈴棒の持ち方もジイジに教わりました。

 これで  将来、  私たち夫婦が仏様になっても…………???

  手前の花模様は私の介護用ベッドです…

2017年8月15日 街中の家 にて撮影       

                             雨降りのお盆

雨の終戦記念日

   折角綺麗に咲いたのに、生憎の雨…

午前中には萎んでしまう花なのに、雨に打たれて痛々しい姿です……

             戦争で幼くして亡くなった子供や若者。

灼熱地獄の中で水を求めて亡くなった無数の人々。

 戦争犠牲者の涙雨に思えます……

 

  今日は終戦記念日。

もし、『太平洋戦争敗戦記念日』と言う名称だったなら、

日本国民の中に『二度と戦争は嫌だ!!』と言う考え方がもっと強く、ずっと長く浸透していたのでは無いかと思います……

戦後72年経過すると、戦争体験の風化が激しくて、

もはや戦後ではない?と言う風潮が……

  私も、戦争が終わって僕らは生まれた、戦争を知らない子供たちの一員ですが、

周りの大人はみんな戦争体験者。

 戦争が終わって本当に良かった!と言う大人の話は子供心に心に残っています。

             戦争犠牲者の冥福を祈って、

                                                         合掌

 

 

 

       

 

 

 

 

 

 


かぼちゃスワン

2017-08-14 22:08:51 | 日記・エッセイ・コラム

                                                             何これ?!

2017年8月12日

山の家近くの産直市場でケビン撮影

                                瓢箪?

スワン ¥350-     高ーい  って  そもそもこれ何?! お盆のお供え物の飾り?

                

 かぼちゃスワン ¥350-   食べられるんだ !?

     やっぱり見た目が??

興味は湧きましたが、写真だけ撮って

購入しませんでした。

やっぱり見た目が奇抜過ぎると、中身が心配です……

特にクビが??

    とても美味しいとしたら、未知の味との出会いのチャンスを逃がした?

 でもね~、 この年になると、食べたことがある普通の形の食べ物が良いです。

 例え土手カボチャでも、慣れている方が…


百日紅

2017-08-13 22:12:46 | 日記・エッセイ・コラム

               百日紅

サルスベリ

2017年8月12日  山の家にて撮影

今年も綺麗に咲いた百日紅

私の生家の古い百日紅の樹の末裔です!

生家の屋敷の奥座敷の前。

坪庭の池の東の端に植えられていた百日紅の樹は、樹齢百年は越えていたと思います…

このサルスベリの木は未だ樹齢40年位。

私たち夫婦が昭和54年に沼津市に一軒目の家を購入した時に、実家の長兄が形の良い百日紅の木を選んで畑から移植してくれました。

その兄も、昨年脳梗塞で左半身麻痺になっています。

百日紅の木はこんなに元気一杯です!

 

両親も早くに亡くなり、故郷や実家との絆も弱くなって行きますが、

嫁入り道具みたいな生家生まれの植物たちは、何度も移植を繰り返されながらも、こんなに元気一杯です!

  良い植木を選んでくれた長兄と、夫の日頃の手入れのお陰様です。

                        根ふかければ枝さかえ

             源遠ければ流れ長し

 日蓮大聖人  四条金吾殿御返事 1666

  今日はお盆の入りですね…

小雨の降る中、迎え火を焚きました。

亡き人々を偲んで

    合掌

 

  

 

 

 

 

 


ブルーベリー

2017-08-12 23:25:05 | 日記・エッセイ・コラム

                     ブルーベリー

熟すとみんなが知っている濃い藍色。

                    ブルーベリーの実の色の変化

熟すまでの色の変化がオシャレです!

緑、赤、紺、藍!!

 

沢山なっていますが、適度に熟した藍色の実を収穫するのが、なかなか大変です。

暑い盛りの収穫なので、年配者にはキツイ作業です。

丹精して育てて来ても、収穫されないまま放置されている畑もあるようです。

2017年8月12日 山の畑にて  ケビン撮影

ブルーベリーにも色々な種類があります。

実の付き方が違っていますね…

                                 アクセサリーにしたいです…

 美味しそうと言うよりも、可愛らしい

白いシャツに似合いそうなネックレス…

    8月12日は

     今日はケビンと次男の誕生日。

日航ジャンボ旅客機事故の起きた日です。

沢山の命が失われた日。

かけがえのない家族が産まれた日。

毎年、子供や孫達に、文明の道具を使う時の安心安全への備え、

命の大切さを伝えています。