夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

言の葉

2017-08-27 22:25:51 | 日記・エッセイ・コラム

                  言葉 ⇒言の葉

言の葉⇒事の葉

言の端⇒事の端

ことば⇒ことのは

ことば⇒言霊(ことだま)

 ことばには、言霊が宿っているので、汚いことばや乱暴なことば等を使っていると、実際にそのような事が起きたり、なったりするそうです…

 くそ   ⇒苦祖  、苦素

出すものをキチンと出さないと苦労の祖になるようですね…

産まれたばかりの赤ちゃんも、自分で食べる事の出来ない寝たきりの老人も、出す物だけは出しますね……

 大したものです。

   また行動が言葉を通して、実際になって行くと言う現象もあります。

 業歪 ⇒わざわい⇒災い、禍い

自分の業を歪めていると、災いが起きる。

 樹齢千年以上の大きな銀杏の樹から、気を頂く。

                 御神木に触れて、樹の気を感じるケビンです。

空気  実際にあるけれども、誰にも見えない。

無いと困る。

無くなると初めて気付く。

空(から)になると解る気。

空(くう)。