夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

昨日は朝から地震に酷暑・今日大雨警報の富士山麓

2022-07-26 21:38:36 | 日記・エッセイ・コラム

   天候不順なんて言葉では、言い表せない程のお天気の急変。

七月は、連日のように、所謂『火攻め・水攻め状態』。

おまけに、昨日は朝早くから、富士宮市を震源とする震度2~3の身体に感じる地震が数回。

今日も有感地震がありました。

桜島みたいに、近々富士山が噴火する前触れではないかと不安になります。

 

青い朝顔の花

2022年7月25日((月曜日)        自宅玄関先フェンスにて撮影

医療従事者に感謝の気持ちを込めて育てています。

 

 

   昨夜から、ずっと激しい雨が降っています。

私の大嫌いな雷もなっています。

天気図を見ると静岡県を縦断する様に、線状降水帯が居座って移動する気配もありません。

大きな災害が起こりませんように。

常備薬や明かり。水等の備えはしっかりとしておきましょう!

水色の花

 

こんな悪天候では、写真撮影も出来ませんので、昨日咲いた朝顔の花を見て下さいませ。

 

 

 

 


三年ぶりの富士祭り・花火の音が聞こえます!

2022-07-24 20:57:52 | 富士山

三年ぶりの富士祭り

外から花火の音が聞こえます!

 

2022年7月24日(日曜日)

自宅庭から撮影した花火大会の花火

五階建てのマンションと背の高い倉庫の間から花火がほんの少し見えました。

   お祭り野郎

お祭りが大好きで、お神輿を担ぐ為に働いている様な人も多いです...

が、

私は、 元々人混みに出掛けるのはあまり好きではありません。

若い時に東京で大学生活を送りましたが、毎日が田舎のお祭りみたいに人が多くて、

賑わっているのに驚いたものです。

人々が朝からソワソワ、昼はウハウハ、夜は宵っ張りのお祭り騒ぎでドンジヤラホイ。。。。

   地に足が着いていない感じも、何となく『あとのまつり』状態...

御輿に乗りたい人。担ぎ出したい人。担ぎたい人。担ぎ出される人。。。

一人じゃ神輿は担げない!!

田舎から若い衆がいなくなるのも時間の問題。

 盆踊りの 富士囃子にも、

祭りで会って、見初められて、結ばれると言う歌詞があります。

 古今東西、お祭りは出会いの場です。

楽しみにしている人々も多いことと思います。

三年ぶりの富士祭り開催。

事故もコロナの爆発的な感染も無く無事に終了します様に。

祭り会場のゴミの片付けボランティア『ゴミバスターズ』

参加することに意味があるそうですが、

外は暑いですし、コロナの感染が不安なので、この歳と体調不良では、

お祭り会場に出掛けるのはやめたほうが無難です。  

 

2022年7月24日(日曜日)  午後三時過ぎ

自宅勝手口から撮影した富士山

今日も沢山の登山者が山頂を目指していると、思います。

昨晩は山小屋の灯が綺麗に見えていたそうです。

 

 

 

 

 


君の名は⁈真夏の黄色いキノコ

2022-07-23 22:16:04 | 日記・エッセイ・コラム

君の名は⁈

真夏の黄色いキノコ

数日間雨が続いた後、庭に出て植物たちを見回っていると、ポインセチアの植木鉢の中に、今迄見たこともない

不気味な色をしたキノコがニョキニョキ。ニョキニョキ。。。

ワァ~気持ち悪い...

勘弁して~...

毒々しい黄色のキノコ。

 

2022年7月21日(木曜日)

自宅庭  ポインセチアの植木鉢に生えて来た黄色のキノコ

 

写真で見ても、気持ち悪い黄色のキノコ

真ん中辺りに丸いでっぱり。

老女の萎びた乳房に薄茶色の乳首❔みたいで、老女の私は、見るのも辛い(笑)

この年になっても、身近な所に

 まだまだ見たこともないものが沢山あると言うことが良く解ります。

 

「こんなヘンテコなキノコ何処からやって来た?」

「多分、今春、ポインセチアを植え替えた時に使った、園芸用の土に付いていたんだと思うよ。」

「毒じゃないでしょうね。」

「多分大丈夫だと思うよ。」

「もう、あの店の土は買わないでよ。絶対に!!」

 

やっぱり萎びた老女の......

 


令和4年 自家製ブルーベリージユース・天空胡瓜の棚

2022-07-22 22:21:01 | 日記・エッセイ・コラム

令和4年自家製ブルーベリージュース

 

山の畑で採れたブルーベリー

 

洗って、選別作業後ジュースにしました。

2022年7月21日(木曜日)

 ブルーベリーは、これからもまだまだ沢山収穫出来ると思いますが、

暑さが厳しいので車で片道30分程かかる山の畑に採りに行くのが大変です。

富士山麓では、七月は連日の猛暑日続き。

田畑が乾き切って、一雨欲しいと願って雨乞いをしていると、

待ち望んでいた恵みの雨が、土砂降りで、本当に土砂崩れが起きる始末。

 晴れれば晴れたで、熱中症の危険。

雨が降ったら大雨洪水警報。

火攻め。

水攻め。

ちょうど良い。

中位。

中々

『慈雨』

『太陽の恵み』と言う訳には行かないようです。

 

     令和4年    セミの鳴き声

一昨日初めてセミの鳴き声を聞きました。

今日は、胡瓜の棚にクマゼミが三匹も止まっていました。

地中のセミは時間がたっぷり有って、のんびりしているようですが、

一旦地上に出ると、羽化から死去迄日にちも限られており

蝉も忙しないですね~...

天空胡瓜の棚

皆さんに、ブドウ狩りみたいに、

『胡瓜狩り』を楽しんで貰っています。

 

2022年7月21日(木曜日)自宅庭にて撮影

胡瓜の棚越しに富士山。