joy scrapes and broken tapeのパラリンピックが終わった。競技によっては健常者とと記録差があまりないのに驚いた。「喜びと擦り傷と切られたテープ」いい表現だと思う。パラの閉会式の記事でのイギリスの新聞の見出しだ。ニュースやなんかで結果を見ることがあってもライブでパラを見たのは初めてじゃないかな?閉会式も。会場の中継で日本のマスコミがヘンに安っぽく「diversity」を連呼するのが耳障りであったけどやり遂げた達成感が伝わって来てよかったね。開会式も閉会式もオリンピックより数段良かった。両方とも日本らしさって言うのがなかったけどね。日本らしさを失くして何が多様性だとも思うけどね。別にバベルの塔に集まって神の怒りを買った群衆じゃないからなぁ。

タリバンが中村哲さんの
肖像画が描かれていた壁を
白く塗りつぶしたって
アフガン人の心だったのに
これだけでも
もうタリバンは許せない
国際社会から孤立させよ
あの中村さんを
否定するなんて
人として
やっていいことと悪いことは
あるのだから
アラーの神は
彼等に罰を与えないのか
もう一度
あの壁に描けば
神に免じて許しても良いが
このままでは
タリバンを認めるわけにはいかない
とジジイは怒る

タリバンが中村哲さんの
肖像画が描かれていた壁を
白く塗りつぶしたって
アフガン人の心だったのに
これだけでも
もうタリバンは許せない
国際社会から孤立させよ
あの中村さんを
否定するなんて
人として
やっていいことと悪いことは
あるのだから
アラーの神は
彼等に罰を与えないのか
もう一度
あの壁に描けば
神に免じて許しても良いが
このままでは
タリバンを認めるわけにはいかない
とジジイは怒る