フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

the maverick British artist

2025-02-14 08:23:46 | Weblog

美術史家は、1984年に彼女が亡くなった後、初めてポール・ヴェズレーの個人的なアーカイブをめくる機会を得ました。アーカイブは、1926年にパリに移住した直後にマージョリー・ワトソン・ウィリアムズから名前を変えたイギリスの抽象画家ヴェズレーが、ジョアン・ミロ、アレクサンダー・カルダー、カンディンスキー家と「chère amie」関係にあったことを明らかにしました。アーネスト・ヘミングウェイは彼女を「親愛なるマダム・ヴェズレー」、アルベルト・ジャコメッティは単に「ポール」と呼んでいます。アンリ・マティスは、ロンドンでのグループ展への招待を残念ながら辞退しました。全体的に明るいLászló Moholy-Nagyは、彼女の作品を見に行ったと書いています:「おめでとうございます」と彼は笑顔で言います。展示会に行かれました。嬉しかったです」現在、ヴェズレーを20世紀の力として確固たるものにしたあふれんばかりの個性と驚異的に創造的な成果は、現在ブリストルのロイヤル・ウェスト・オブ・イングランド・アカデミー(RWA)で開催中の新しい展覧会「ポール・ヴェズレー:リビング・ライン」で展示されています。・・・・ポール・ヴェズレー、知りませんでした。きれいな色の抽象画ですね。観ろの絵と似てると言ってもいいような気もするけどもともと絵はとても上手い人だったんだね。当時日が当たらなかった芸術家が発掘されるのはうれしいよね。

今朝のニュースで

政府が米の価格の高騰を

押さえるために

備蓄米を放出するって聞いたけど

これってヘンじゃない?

聞きかじっただけだから

詳しいことは分からないが

その前にすることあるんじゃないの

食料品の消費税を

やめたらいいだけで

解決するんじゃないのかな

これなら数字をつつくだけで

どこにも迷惑かけずに

三方丸く収まるってことじゃないのかな

と単純に思ってしまう

単純って悪いことなのかな

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Give me a Beatles scream | トップ | Concentration »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事