フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

貧しい絵描き

2012-08-11 08:30:27 | Weblog
貧しい絵描きの僕に できるのはひとつ 何もかも捨てて あなたを思うだけ
絵描きは貧しいものと相場は決まっているのだが何故かいつか絵描きって呼ばれたいなと思ってました。
夢っていえば夢なんでしょうけどそんな大それたもんじゃなくできればいいなというくらいの気持ちで密かに思っていました。誰でもどこかで自分のしてること認められたいものでしょう?僕は、偶然にも僕の絵に出会ってくれた人がいて僕の絵を購入してくれて幸運にも絵描きって名乗ってもいいよって言われた。これって夢がかなったってことなの?自称ならいつでも言えるけど自称って惨めたらしいし未練っぽいからいやなんだ。61歳でもできるんだ。ってこと学んだ。毎日コツコツ目標に向かって努力していれば。そんな大層なもんじゃないけど自己実現っていいな。貧しい絵描きの仲間入りがこんなにうれしいなんて妙だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2012-08-10 08:33:31 | Weblog
昨夜は花火大会でした。


いつもの公園で見ていました。木が伸びたのかちょっと見づらいけど木に文句いうわけにはいかないからノンビリした気分で眺めていました。帰ったら花火の音に驚いて恐怖心に駆られた外で飼ってる犬どもが網戸をあけて部屋に上がりこんでいました。(まったくもう)
今朝、なでしこジャパンがアメリカに負けたことを知りました。もう決勝までいってくれたから満足してたので勝ち負けはきにならなかった。ありがとうとなでしこたちに言いたい気分でいっぱいだ。
先日連絡があって水彩画展に出していた僕の絵が売れた。売るとも売れるとも思っていなかったので驚いた
これでキミも画家だねって絵画教室の人が言う。そうか画家の端くれになったのかとボンヤリ思っていた。
絵はね自分は技術だと思ってないから教室では劣等生。子供のように夢中になって描いてるだけで技術を学ぼうとしないから「まるで小学生みたい」って言われているんですが・・・・・。まぁ頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の原爆の日

2012-08-09 07:23:09 | Weblog
67年前の今日、長崎に原爆が投下された。この原爆は、広島と違って実験を繰り返し効果を確認した上で意図的に投下されたプルトニウム爆弾だ。あの原子炉で生成される地球にない物質だ。広島のは、ウラン濃縮爆弾。これは計算されたものでなくとりあえずの感があったけどプルトニウムは別だ。7月16日にメキシコで実験し威力が悪魔的に在るということを確認したうえで使用したんだ。結果はあきらか。こんなもの平和利用なんてできるわけがない。人智を超えた物質だ。これが現在の核爆弾の基本となっている。だからすべては長崎から始まっていたんだ。原発に至るまでの道も。だから長崎から原発廃止の論がでるのが正調原発廃止論なのだ。これに期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシが飛んできた

2012-08-08 08:42:54 | Weblog
枝野が原発反対の代表と総理が面会するのは反対だとか呟いているのを聞いて思いっきりバカだなコイツ、自分の時は直ちに影響ないと思えないのかななんてあきれながら朝の犬の散歩で玄関を出るとカブトムシが飛んできた。


カブトムシって虫篭にはいっておが屑の上で転がってデパートや量販店で売られている商品と思っているだろうがカブトムシって飛んでくるもんなんだぜ。里山の近くに住んでいると当たり前のことなんだ。だから虫をお金を出して買うって感覚がわからない。みると立派なカブトムシ。昔はけっこう飛んできたけど最近は珍しくなっていた。この暑さで自然が先祖帰りしているのかな。それとも単に腹ペコでよってきたのかな。ためしにスイカの小片をあたえるとしがみ付いて甘汁を吸っている。十分休養をとって出て行ってねと言いながら眺めている。カブトムシって魅力あるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とは言え

2012-08-07 08:45:56 | Weblog
盗電のご都合よろしいヴィデオ公開。笑ってしまった。もう国民誰もが編集制作できるパソコン技術を思ってる時代に自分勝手に編集してこれが事実だと言わんばかりに公開する神経?これが問題なんだよな。もう国民の金をつぎ込んだのだから泥鰌が泥の中に潜らずに「全部そのままだせ」と言えば済むだけの話なのに何故言わないんだろう。やはり検察がはいって証拠品没収と言うカタチでないとダメなのかなこの国は。とは言え「なでしこジャパン」のフランス戦勝利はうれしかったね。サッカーは一体感があるスポーツだからか自分が守ったかのようにしんどい。澤選手が戦前「フランスには負ける気がしない」と言ってたから心配はしてなかったけどあの怒涛のようなフランスの攻撃にヒヤヒヤした。「和をもって貴しとなす」日本の精神がこれだけ発揮されたオリンピックがあっただろうか。なでしこの試合はその象徴だよね。盗電は裏バージョンでチームワークがいいのかな。悪は粉砕だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆の日

2012-08-06 08:11:01 | Weblog
8月6日今日は広島に原爆が投下さた日。鬼畜米英連合軍が平和のためにと言う偽善で人類に落とした人種差別爆弾だ。彼らはジャパンと言う認識ではなくヤプロネシアという熱帯の小さな島の土人くらいの認識しかなかったからあんな神をも畏れぬ放射能爆弾を平気で落とせたんだ。その米英を罪を憎んで人を憎まずという日本文化の精神で冷静に対応し世界平和のための礎になろうと広島は立ち上がったんだ。その8月6日の新聞に広島原爆投下の日の記事が全く載っていない。オリンピックの記事ばかりだ。これは、被爆国でありながら再度放射能の脅威に晒された国の対応とは思えない。経産省か原子力村かの圧力がここまで露骨にかかるのかと思うともうマスコミは完全にあてにならない。今年はトルーマンの孫がきて記念式典に参加すると言うのに原発0の高まりがそれほどいやなのだろうか。どうしても15%にしてまだまだ甘い汁を吸いたいというのはミエミエの意見公聴会。あきれることばかりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備予選

2012-08-05 07:49:50 | Weblog
今回のロンドンオリンピックではじめて知りました。陸上の予備予選。オリンピック出場標準記録をクリアしてないけど国の参加枠で出場した選手達が予選に出る権利を得るための予選というのかな。つまり予選の予選だ。ここから勝ち上がって準決勝までいった人はいないとか。男子100mの予備予選を見た。9.8秒が優勝ラインの最低線となった最速競技に予備予選から決勝までいけることはないんだけどこの予備予選がおもしろい。みんな予選にでるために必死なんだ。でも彼らのタイムは高校の陸上部並み。それでもタイム差がそんなにないからその走りは感動的。最後まであきらめない姿が僕らに大切なことを伝えてくれる。そうだよな身の丈に応じてそれなりに一生懸命やればそれなりのゴールが待っていてくれるんだ。そこからレベルアップを少しずつしていけばいいじゃないか何年かかってもキミの努力は美しい。なんて自分に言い聞かせながら見ていた。マレーシア、ツバル、パキスタン、アフリカのどこにあるかわからない国とか普段耳にしない国の選手が繰り返すもう一つのオリンピック。その昔、オリンピックってこんなんじゃなかったかなと思いながらなんだかのどかな気分で彼らを見ていた。何でもそうなんだけど先端より彼らのほうに豊かさを感じるのはどうしてだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナヨーグルト

2012-08-04 08:44:37 | Weblog
バナナを買ってきて置いておくと1日で煮えてしまう。そこで毎日バナナジュースを作って飲んでいる。ヨーグルトもいつもより早く出来上がってしまう。そこでバナナとヨーグルトを混ぜてバナナヨーグルトジュースにして飲むのが朝食の定番となっている。これは腹持ちがいいので他のものをあまり食べなくていいからダイエットにもなってるのかな。体の調子はいい。夏がいいのは、洗濯を二回しても洗濯物が乾くことだけと思っていたがバナナヨーグルトジュースが飲めるのも夏の贈り物かな。夏の贈り物 いい言葉だね そう考えたら蝉も木陰もときたまの雨も涼しい風も夏の贈り物なんだね。あんまりあついあついと文句ばかり言っちゃぁいけないんだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルゲンで水彩画展

2012-08-03 20:42:24 | Weblog
高岡高校の斜め前辺りにある「モルゲン」という小洒落たカフェで水彩画展が開催されています。「モルゲン」ってドイツ語なのかな。お近くをお通りになったときは是非お立ち寄り下さい。そしてご観賞願います。私も1点出品しています。絵はウマイ下手に関わらず大変面白いものです。私は、子供のように描きたいままに心が欲するままに描いてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほらね

2012-08-02 08:43:35 | Weblog
ほらね 星奈津美さんメダルとったよ。競泳バタフライ200mで見事銅メダル。後半の追い上げがよかったね。ロンドン五輪日本では盛り上がっているんじゃないかな。イギリスがあんまり活躍してないのが王者の風格があっていいね。中国は相変わらずインチキくさくて反則スレスレのダーティイメージで健在。「2位でも4位でも別に良かったんですけど」という内村の言葉をきかせてあげたいね。そんな中で卓球の石川佳純さんの頑張りはよかったね。凄いプレッシャーだったような3位決定戦。見ていて可哀想だった。それくらい日本卓球会の期待が大きかったんでしょう。そんな中での4位ってすごいじゃないか。金メダルとちがった感動を与えてくれることが多い大会だと思わないかい。今回のロンドンはそんな気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする