フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

The last word on

2023-07-21 07:32:46 | Weblog

私たちの誰もが自分の気持ちを言葉にするのが難しいと感じており、希望ほど滑りやすい感情はほとんどありません。詩人のエミリー・ディキンソンにとって、それは常に離陸の危機に瀕しています。希望は、「魂にとまる」「羽のあるもの」であると彼女は書いています。希望は、あなたがそれを最も期待していないときに現れます。常にではありませんが、シーナ・ピューの言葉を借りれば、「時々」:

時々、私たちの最善の意図は間違っていません
。時々、私たちは意図したとおりに行います。
太陽は時々、固く凍っているように見え
た悲しみのフィールドを溶かします。それがあなたのために起こりますように。

読書は人生の一部ですが、そのためのリハーサルにもなり得ます。ページめくりは、期待を管理するのに役立つ演習です。・・・・・希望ねぇ。それがこんなに難しいことだとは、思わなかった。明日を生きる希望ってスルっと思い浮かべるもんだとばかり思ってた人間最後の言葉が、希望なのかい。hopeは、open、開くを含んでいるものなぁ。この歳になって希望を知る。それもまた、良しとするか。

梅雨明け宣言が、四国と九州だけまだ

ないってね

どうなってるんだい

お日様カンカンで蝉ナンカ

鳴き止まずなのにねぇ

姪の家では小学1年生の男の子が

朝からリラックスしている

そうか今日から夏休みかと

庭に出ると

その子がタブレットを持って

飛び出してきて

アサガオの写真を撮らないと

いけないんだと

忙しそう

タブレットねぇ

夏休みはラジオ体操から

始まったのになと

昔日に思いを馳せながら

アサガオを見る

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

In New Zealand and Australia Women’s World Cup

2023-07-20 09:04:26 | Weblog

オーストラリアとニュージーランドで開催される女子ワールドカップのチケット販売は、トーナメント開始から1日後に新記録を樹立しました。8月20日までの64試合で1.4m枚近くのチケットが購入され、8年前のカナダ大会の記録を上回りました。ニュージーランドとオーストラリアでは、女子ワールドカップ熱が本当に定着し、失望してはならないトーナメントになりました。ニュージーランドとオーストラリアでは、女子ワールドカップの熱が定着し、広告、旗、歓迎の看板、商品が展示されています。ニュージーランドでは、これらの選手が親善試合に行くのにとても長い道のりであるホームの観客の前でプレーすることは非常にまれであるため、オーストラリアではトーナメントでの彼らの見通しに本当に興奮の底流があるため、話題があります。・・・・・・・ニュージーランドのオークランドで銃撃事件があったけど、それにもめげず、きょう開幕。女子サッカーワールドカップ。まだ、モーガンやラピノーが見られるなんて思っていなかったなぁ。開催地では凄く盛り上がってるとのこと。日本も勝ち進めば、盛り上がるだろうな。まずは予選突破だ。

中学の時の先生が亡くなっていたとの

報告があった

当時の先生では

二人だけが生き残っていたから

あと一人となったのかな

91歳だったって

おっちゃんだったけど

音楽の先生で顔に似合わず繊細だった

大酒呑みでゴルフが好きだった

奥さんも音大の出で

綺麗なソプラノ聞かせてくれたっけ

先生とはゴルフもやったし

いっしょに歌も作ったっけ

最後は

葬儀も済ませたしお前らのすることは

何にもないよと

報告だけだった

らしいと言えばらしいかな

天国でもタクト振ってるだろうな

何だか今日は

寝坊してしまったのは

先生がいい音楽を聞かせてくれたからかなぁ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reboot

2023-07-19 07:00:40 | Weblog

ベテランの米国外交官ヘンリー・キッシンジャーは、北京で中国の国防相に会いました。中国国防省の火曜日の読み上げによると、李尚福は「米国の一部の人々が途中で中国に会わなかった」ため、中国と米国の間の「友好的なコミュニケーション」が「破壊された」と述べた。読み上げによると、キッシンジャーは彼が「中国の友人」であると言った。「米国も中国も、相手を敵として扱う余裕はない。両国が戦争に突入すれば、両国にとって意味のある結果にはつながらないだろう」と中国の声明はキッシンジャーが言ったと報じた。100歳の元米国国務長官の突然の訪問は、米国の気候特使であるジョン・ケリーが北京で中国当局者と会い、両国が気候危機に立ち向かうためにどのように協力できるかについて話し合っているときに行われます。公表されていなかったキッシンジャーの訪問は、会議の公式名簿の外にある。1971年7月に秘密裏に北京を訪問し、当時の米国大統領リチャード・ニクソンが米中関係を正常化する道を開いてから、ほぼ正確に52年になります。半世紀以上経った今でも、キッシンジャーは北京の多くの人々から「中国の友人」と見なされています。5月、国営タブロイド紙の環球時報は、キッシンジャーの「かみそりのように鋭い」心を称賛した。中国外務省はコメントの要請にすぐには応じなかった。・・・・・・・・まだ生きていたんだね、驚いたなぁ。写真で見る限り、100歳とは思えないくらい若く見える。昔から中国贔屓のキッシンジャーだったからまた何か画策でもしにいったのかな。そんな力はないと思うんだけど政治にの闇を生き抜いてきた人物だからそこら辺は、計り知れないものがあるね。ドイツ生まれのユダヤ人っていうのもナンだなぁ。アメリカと中国の薩長同盟をやろうとしてるのかな?そうなれば日本は、今のままでは、ヤバいよなぁ。どっちみち、いまのままでは、なんだけど。

プリンターに寿命が来た

古いパソコンにつないでた

古いプリンターだけど

とっても使いやすかったのに

紙詰まりです紙を取り除いてください

紙も詰まってないのにこのエラー

遂にボケたかと

電源を落として再起動

それでも変わらず遂に寿命が

つきたのか

それにつけても

キッシンジャーの再起動

負けられんなぁ

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gallic style

2023-07-18 06:25:22 | Weblog

ジェーン・バーキンはフランス生まれではありませんが、籐のバスケット、クロップドTシャツ、メンズブレザー、乱れたフリンジをファッショナブルな必需品に変えた彼女のスタイルは、他の方法では定義できない「ガリック」の外観を定義するようになりました。彼女の死が日曜日に発表されて以来、バーキンのすべてのものにブームがありました。フランスで設立され、世界中で販売されているハイエンドの再販サイトであるVestiaire Collectiveは、パフォーマーのさりげないオフハンドの外観に基づいて、ブルトンストライプ、ワイドレッグパンツ、Aラインスカートへの関心がすでに高まっていると述べています。少し若い市場向けのeコマースサイトであるDepopによると、バーキン効果は本格化しており、60年代に腕に引っ掛けたポルトガル風に似たストローバスケットバッグが一晩で28%増加し、「フランスの女の子」が全面的に検索されています。しかし、かつてその名を超越したハンドバッグであるバーキンは、バーキンの死に照らして再び脚光を浴びる可能性があります。英国を拠点とする再販サイトSellierは、問い合わせが20%増加したと述べた。VestiaireとeBayによると、バーキンバッグは現在、最も検索されているハンドバッグのトップ10に入っています。・・・・・・・今、再販サイトでブームなんだってね、彼女のガリアスタイル。イギリスの新聞が、より詳しいバーキン情報ってのも彼女がイギリス出身だったからかな。もう完全にフランス人だったけどプチアングレってフランス人の好みだってね。だからフランスのアイコンになったのかな。バーキンのファッションスタイルって素敵だったと思ってたら、みんな一緒なんだね。再販ブームは、やっぱりねだね。

自分のスタイルを持ってる人って

いいね

自然体でノビノビとしてて

魅力的で

バーキンスタイルっていいね

ハンドバッグより大きくて

スーツケースより小さいカバン

と彼女に言われてエルメスの

バーキンってバッグが出来たんだってね

しばらく

バーキンブーム続くだろうね

うれしい限りだね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

muse

2023-07-17 06:45:31 | Weblog

ジェーン・バーキンは76歳で亡くなり、歌と映画に彼女の足跡を残した後、パリで日曜日に死んでいるのが発見されました。「彼女は自由を体現し、私たちの言語の最も美しい言葉を歌ったので、ジェーン・バーキンはフランスのアイコンでした」とエマニュエル・マクロン大統領は書いています。ジェーンバーキンは長い間フランス人のお気に入りのイギリス人女性であり続けるでしょう。パリでは、スウィンギン・ロンドンの控えめな人物である良き家族の少女が、何千人もの人々の間で認識できるこの小さなアクセントを失うことなく、セルジュ・ゲンスブールの歌手およびミューズとして自分自身を再発明します。・・・・・・・・・60年代?70年代?のアイコンだったバーキンが亡くなったってねぇ。死因については載ってなかったけど病気療養中だったとか。バーキンを初めて見たのはアランドロン、モーリスロネ、ロミーシュナイダーとの映画だったな。タイトルは忘れたけれど「LA PISCINE」って原題の予告編ヴィデオが載ってたから久しぶりに見たけど、みんな美しい。ロミーシュナイダー、アランドロンの美しさに対抗できる若さの象徴みたいなスタンスでモーリスロネの娘役を演じてました。このあと、しばらくしてからかな、ジェーンバーキンがブレイクするのは。今となっては全てが懐かしい。Je t'aime moi non plus 昔の映画って素晴しかったんだねとあらためて思った。

museが逝った日には

ラッパを空高く吹き鳴らさなくては

なりません

みんな外に出て

楽器を奏で歌を歌わなくてはなりません

失ったもの

指からこぼれていったものへの

哀惜を

惜しみなく表わさなければなりません

そして

僕らは何を失ったかを

知らねばなりません

前に進むために明日を生きるために

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hollywood grinds

2023-07-16 08:01:27 | Weblog

ハリウッド俳優を代表する組合は木曜日にストライキを正式に発表し、賃金、AIテクノロジー、新しいデジタルストリーミング時代の利益をどのように分割するかをめぐってハリウッドの労働者とスタジオ幹部の間の対立を拡大しました。金曜日に始まる全米映画俳優組合-アメリカテレビラジオアーティスト連盟(Sag-Aftra)によるストライキは、ハリウッドの作家と俳優が同時にストライキを行うのは63年ぶりです。ハリウッドの作家は11月上旬にストライキを行った。現在、全米脚本家組合(WGA)の11500,人のメンバーに、Sag-Aftraの160000,人のメンバーの一部が加わります。同時ストライキは、ハリウッドの映画とテレビの制作の大部分を停止し、より広いロサンゼルス経済に大きな影響を与えると予想されています。ハリウッドの最大のスターの何人かがストライキをしているため、夏と秋の映画プレミアのプレスジャンケットはキャンセルされ、エミー賞はおそらく延期されます。LA中の労働者は、賃金なしで数週間または数か月間生き残るために準備を進めています。・・・・・AIによって職を奪われないための闘争だとか。その他もろもろあるでしょうけど、メインはこれらしい。そう言えば、脚本ナンカAIで簡単に書けるからなぁ。作家は堪ったもんじゃないだろうし、端役の映画人も同様だろう。それにスターが支持に回り契約改善、待遇改善と騒ぎが大きくなったわけなんだが、仲間意識があるってことはいいことだ。でもミッションインポシブルの新作の撮影も中止、公開も延期になるっていうのは、困ったもんだなぁ。

ヘマちゃんが死んでたって

との話題だった

中学の同級生で

確か甲子園で投げたとか

最後は地元の銀行で

支店長をやってたとか

また一人また一人と

同じ時代を過ごした者が

減っていく

増えることはないんだから

減るのは仕方がないが

みんな思ったより早く亡くなるなぁ

そこへガーコが新しい同級生を連れて来た

初めて見る顔だ

500人近くいたんだもの

初めてでも不思議じゃない

年寄同士ではじめましてというのも

なんだなぁ

増えることもあるんだとニンマリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tomitaro

2023-07-15 07:57:53 | Weblog

今朝の高知新聞は牧野富太郎博士の標本見本だった。何事かと思ってめくるとパラりと剥がれた。粋なことするねと新聞を見てみれば、今日から牧野植物園で「富太郎の植物肖像画展」が始まるとのこと。それに合わせてこの表紙だったというわけかと納得。何だか得した気分だった。「らんまん」の万太郎が、集めた標本が‥‥と思うと感無量だね。「植物に感謝しなさい。植物がなければ、人間は、生きていけません。植物を愛すれば、世界中から争いがなくなるでしょう。」という牧野富太郎のメッセージもついてました。No war in the world.ですね、

意識してなかったけど

クマゼミがせわしなく鳴いてる

気にすると

何だか暑苦しい

そんなことお構いなしに

ずっと鳴いてる

昨夜はなでしこジャパンのサッカーを

久しぶりに見た

熊谷だったかな

キャプテンマークを巻いてる選手

澤たちと一緒にやってた子だったよね

うまかったなぁ

特に目立ったことをするわけではないのだが

安定感というか安心感というか

もはや風格すらあると思いました

やはり経験値なんでしょうかね

もちろん11人でやるスポーツですから

一人だけというわけではないんですが

これからの「なでしこジャパン」楽しみです

一つのことルーチンワーク

ともすれば飽きるのですが

基本は大事なんですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

the global south

2023-07-14 07:47:58 | Weblog

ボリビアの労働者階級の都市であるエルアルトのノルテ病院では、目に見えて病気の患者が外科医との相談のために列を作っています。足元では、2匹の野良犬がコカの葉が散らばった床で寝ています。コンドリは、ボリビアのような低中所得国でCovid-19の後遺症を抱えて生きている多くの人々の1人です。しかし、長いCovidに関するほとんどすべての研究はより豊かな国に焦点を当てているため、そのような場所での健康負担の規模と性質についての感覚はほとんどなく、それに苦しむ人々への認識と支援もありません。WHOは、長いCovidを、最初の感染から3か月後に説明のつかない症状の継続と定義しています。一般的な症状には、倦怠感、息切れ、認知機能障害などがありますが、200以上が報告されています。ボリビアの子供たちを対象とした長いCovid研究をドイツの開発機関であるGIZと調整しているキャロライン・ヒラリ博士は、パンデミックの急性期以来、医療専門家の間でのCovidへの関心は薄れており、他の医師はしばしば彼らになぜ彼らが長いCovidを見ているのかと尋ねます。「それは巨大な、巨大な公衆衛生問題ではありません」と彼女は言いました。「しかし、私たちの研究に参加した子供たちの半数以上は症状があります。・・・・・コロナ禍について、発展途上国の症例は、日本のマスコミでは、全くと言っていいほど報道されなかったね。アメリカやフランス、ドイツ、中国ばっかりの報道が目立って南米やアフリカのコロナ事情なんて知る機会もなかったが、コロナが終わったようなムードを作り上げようとしてるけど、まだまだ大変なんだ。特に医療体制の弱い発展途上国では。コロナは、まだ終わったわけじゃないという認識を新たにした。

高知も東京から見れば

グローバルサウスみたいなもんだけど

医療体制はしっかりしてるかな

年寄りが多いもんで

病院も多いから

それにしても

知らなかったなぁ

南米やアフリカのコロナ事情

酷いもんだね

何の解決もしてないのに

早くも彼らは置いてきぼり

東京も高知も

コロナ感染者はふえてるのに

なかったことにしてって

世界はどうなってるのかな

そろそろ責任者でてこい!

と言ってもいいコロナ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

changing colour

2023-07-13 07:15:46 | Weblog

研究によると、地球の海は色を変えており、気候の崩壊がおそらく原因です。研究によると、紺碧の海は実際には時間の経過とともに着実に緑になりつつあり、赤道近くの低緯度の地域が特に影響を受けています。「私たちがこれを気にする理由は、色を気にするからではなく、色が生態系の状態の変化を反映しているからです」と、サウサンプトン大学国立海洋学センターの科学者であり、この研究の著者であるBBカエルは述べています。この変化は、世界の海の56%以上で検出されており、地球上のすべての陸地よりも広い面積です。「これらは生態系を破壊するような超大規模な変化ではなく、微妙かもしれません」とCael氏は述べています。「しかし、これは、人間の活動が、私たちが理解できなかった方法で世界の生物圏の大部分に影響を与えている可能性が高いという追加の証拠を私たちに与えます。」・・・・・・・海の色がねぇ。プランクトンなんだってね、この変化は。緑の光を散乱させるプランクトンが増えて赤や青のプランクトンが減るってことなのかな。それって、生態系がかわるってことなの?ということは、魚の種類が変わるってことになってくるのかな?といろいろ食物連鎖で変化が起きてくるということなのか。気候崩壊って大変なんだな。アメリカでは、洪水と熱波で気候崩壊、日本も線状降水帯と異常温度で気候崩壊。ヨーロッパでも中国でもとなると海の色の変化なのかなぁ。

昨日も雷が鳴った

梅雨は明けたのかなぁ

最近は

梅雨明け宣言しないから

というか

あとだしジャンケンだから

ハッキリしないね

ハッキリしないと言えば

NATOも

ウクライナの戦争を

終わらさせたくないのか

ハッキリしないね

ハッキリしない場合がいい時も

あるけど

この場合

ハッキリと終了に向かうべきだろう

と思うけどね

キッシーは何しに行ったんだろう?

ナンカしてましたっけ?

おみやげ、買ってきたと

言われてもなぁ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

the super-rich

2023-07-12 07:34:26 | Weblog

それはニューヨーク市のフリートウィークにあり、ビリオネアズロウで何か異常なことが起こっていました。プラザホテルにそびえるエレガントな黒い傾斜の超高層ビルである9 West 57th Streetと、半ダースの船員が外に集まり、20人が1階の小さなガラス張りのギャラリーに案内されました。猛烈な真紅のバスキアが、モノクロのクラインと穏やかなヘンリー・ムーアとともに彼らを迎えました–建物の故所有者である不動産王シェルドン・ソローによって収集された作品。35人の歩哨警備員の監視下で、ヘンリーは彼が集めた作品の迅速で権威あるツアーでグループを導きました:繊細な青と緑で汚れたセザンヌのカルテット。コートジボワールのダン族によって彫られた角張ったマスクで、補完的に幾何学的なピカソの隣にぶら下がっています。ゴキブリ色の顔を持つ2つのジャコメッティの肖像画。ミロの夢の絵画3点。やや薄汚いゴッホ。2020年に92歳で亡くなり、Solowによって集められたコレクションは、今では、、控えめに5億ドルの価値があるでしょう。・・・・・個人コレクションなんて普通公開しないもんだけど、受け継いだ息子さんも大胆だねぇ。まぁこうやって芸術作品が保護されているんだからいいのかな。それに作品の価値も上がるしね。スケールちがうなぁ世界の金持ちは。感心してばかり。

ウチの家の前の家にいる

姪っ子の

小さな息子たち2人

彼らが夢中になってるものは

大相撲

何故かわからないけれど

上の子が大相撲大好きになっていたら

下の子が追随

ついには時津風部屋と縁のある方から

番付表が回ってきた

下の子が幼稚園で作った

七夕の短冊には

大関になりたいと

書かれていた

おそるべし大相撲

子供の心を鷲掴みだぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする