「ユリ類」が終わり、
花々は、少し端境期?とも思っていましたが、
濃赤「グラジオラス」が顔を出してくれました。
やはり、「赤色」から、続いて「紫色」の花ビラが、
かいま見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/b665999ff52c1b771089a836e2fcd9c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/34b534b7e9a0bb677155a5c42b3dc87e.jpg)
しっかり咲くのは、まだ2~3日かかるのでしょうが、
続いてくれましたね。
いつぞやのupで、赤色から咲き始める、花の色を話題に
しましたが、やはり、これも「赤色」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/78073b8e250f5b6f800d47637ed78384.jpg)
土壌のph(我が家はph7.0)
など、いろいろ有るのでしょうが、
どなたかのコメンとで、こんなアドバイスがありました。
「植物が持つ色素のうち、赤いもの=アントシアニンなどを多く含有する植物は
他に比べて強い性質を持ちますので、花も先んじて咲くのではないでしょうか。」
ということでした。
専門的な回答として、ご紹介してみます。
1.2m四方に100球、植えつけています。
この花、茎丈が高く、開花後に雨を吸うと
すぐ倒れるのが難。
先日、倒れないように杭と綱で対策、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/83e30ff4fadf1dd6a20029c43c9fa55a.jpg)
これから賑やかに、開花の様子は追っかけ報告します。
もう終わりと思っていましたが、
今朝、見ると 「泰山木」は、まだまだつづきそう。
花々は、少し端境期?とも思っていましたが、
濃赤「グラジオラス」が顔を出してくれました。
やはり、「赤色」から、続いて「紫色」の花ビラが、
かいま見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/b665999ff52c1b771089a836e2fcd9c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/34b534b7e9a0bb677155a5c42b3dc87e.jpg)
しっかり咲くのは、まだ2~3日かかるのでしょうが、
続いてくれましたね。
いつぞやのupで、赤色から咲き始める、花の色を話題に
しましたが、やはり、これも「赤色」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/78073b8e250f5b6f800d47637ed78384.jpg)
土壌のph(我が家はph7.0)
など、いろいろ有るのでしょうが、
どなたかのコメンとで、こんなアドバイスがありました。
「植物が持つ色素のうち、赤いもの=アントシアニンなどを多く含有する植物は
他に比べて強い性質を持ちますので、花も先んじて咲くのではないでしょうか。」
ということでした。
専門的な回答として、ご紹介してみます。
1.2m四方に100球、植えつけています。
この花、茎丈が高く、開花後に雨を吸うと
すぐ倒れるのが難。
先日、倒れないように杭と綱で対策、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/83e30ff4fadf1dd6a20029c43c9fa55a.jpg)
これから賑やかに、開花の様子は追っかけ報告します。
もう終わりと思っていましたが、
今朝、見ると 「泰山木」は、まだまだつづきそう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます