この後、26年間は見られない現象とか。
定例の教室を欠席。
午前10時から三脚・カメラそして手づくり装置での観測。
当地でも「75%も欠ける」予定とか。
何せ、急ぎ作りの簡単観測装置(ピンホール)では、
わずか3mmの太陽。
欠けていく様子はわかるけれども・・・。
最大欠けの時間、午前11時ころから曇天、
雲のかすかな切れ目からの太陽は観測装置無しで
カメラに収まってくれました。
太陽の欠けによる移動は、トケイ周りに変化していました。
(装置の絵とは逆になっています)
75%の太陽が欠け、曇天で雲に隠れるとさすが、気温は一気に低下、涼しい10分。
その、有りがたさを、改めて知る機会でもありました。
元に戻る時もシャツターチヤンスと、待ちかまえのですが、
残念ながら、深い曇天で太陽が顔を出すことはありませんでした。
簡単観測装置(ピンホール)と、お口直しにNHK硫黄島での皆既日食
皆既日食の時間はお仕事してましたーーー残念!
でもね、この度の皆既日食で思い出のページができました^^
三女が・・・「今日は怪奇現象だね!」って
おーーい!!
皆既日食のことだったみたい 爆笑
忘れないと思いますこの日を
おもしろ日記に追加できた素敵な日でした♪ あははw
本当にすばらしいショウでした。
お子さんが、怪奇現象とは、目の付けところ,
感覚はさすが。
今、私は、ハーモニカ教室3年生、
近日の施設訪問演奏の練習もあったのでしたが、
こちらのほうが大切?と。
勝手。
仕事は、古希を前にして、だんだん少なくしているので時間は作れるようになりました。
全く準備してなく、あいにくの曇り空でした。
その雲に透けて、1、2分でしたが、11時頃バッチリ見えました。天気がよかったら眩しくて見れなかったと思います。
写真も撮ったンですが、まばゆい太陽が写っていて、細い三日月の形の太陽は撮れてませんでした。写真は光の加減は見た目とだいぶ違っているようです。tarpinさん、上手に撮れていますね。
有難うございます。
なにせ、急ぎの観測装置では、はっきり写っていますが、わずか3mmmの画像です、それを伸ばしたものですから、いいものだけUP、変化の段階は?です。でも雲間に隠れるころには観測装置なしで
パチパチ、綺麗に上がっていました。
私にも良い記念になりました。