goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「数字譜」って、ご存知てすか。

2009年06月05日 | 季節の便り(北陸、福井)
昨日のハーモニカ教室、
一昨日のディサービス施設演奏会
の反省話題で、教室の始まりから、がくがく。

施設から感謝されたけれど・・・。
珍しさとボラで、8人も行ったので多すぎた、からはじまり、
お年寄りが楽しんでいただける、1時間の進め方など、意見はいろいろ。
同じ施設にこれから毎月1度、6ヶ月続くだけに、
しっかりやりたい意欲のあらわれ。
何せ80歳以上のお客様に、賑やか過ぎではないかも心配。

「年齢に合った曲目の選択」が、一番大切というのが結論、
当然といえば当然。



「ハーモニカの楽譜」ってご存知ですか。
「数字譜」といって、「ドレミを123」という風に
数字であらわすのです、な~んでか、である。
「おたまじゃくし」の読めない人向けかな、
親切のようでおせっかいな、ルール。
「ハーモニカの楽譜」って、みんなこれです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 可憐「フランネル草」 | トップ | 「紫斑病で妊娠しましたが生... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の便り(北陸、福井)」カテゴリの最新記事