tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

咲いた咲いた♪チュウリップの花が♪。

2012年04月24日 | がーディニング・園芸
春の定番「チュウリップ」が開きました、まだ半数です。
高級?な花のほうが、開花は遅いのかな、
この世界もそのような性質でも・・・・。
















いろいろの色があり、春の定番と言われるとおりです、
私の花壇では、この後、百合そしてグラジオラス。
その間に牡丹と芍薬が開きそうです。
今年の気温は植物の成育にもかなり、影響を与えていそう。



今一つは、
山野草の「庭菖蒲」ニワゼキショウです。
スミレと一緒ですが、雨上がりで、
すがすがしそう、輝いています。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡い自然のピンク「ツバキ」

2012年04月24日 | がーディニング・園芸
幾本もある「ツバキ」、この木から咲きました。
まだ、全開とはいきませんが、何れは木いっぱいの開花があるはずです。





「ツバキ」は、椿油を思い浮かべますが、多くの種類があります。






庭や盆栽などで目にする、綺麗で花びらの数が多い椿は、
「観賞用」油は取れません。
世界中に6000種類以上、国内でも
観賞用を合わせると2000種類を上回ると言われています。

私の庭にも有る「やぶ椿」は、花も咲き鑑賞用ですが、
椿油が取れる種類のようです。
日本自生の椿。
今日の椿の種類はわかりませんが、
自然の「淡いピンク」が好もしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中も、春は賑やか。

2012年04月23日 | がーディニング・園芸
「赤いボケ」のそばで、続いて
「ピンク」が咲き出しました。
私は、日がたつと毒々しい赤よりも、おとなしいピンクが好きです、
白色はまだこれからです、赤・白・ピンク咲揃うことはあるのかな・・・。
毎年、なかなか揃ってくれません。











そばでは「やまぶき」も開花、
この花も川岸が似合います、先に咲いた「れんぎょ」
と同じ位置に植えてあり、混在させてはいないのですが、
何時の間にやら「れんぎょ」が進入、
やまぶきの根の中へ入ってきます。







山吹は、八重です、
シングルの花びらはありませんが、
近隣ではそれも咲いています。
今、そうした時期です。



花壇の「チュウリップ」150球、漸く蕾が出ています、
新規購入や自取も混じり不ぞろいですが、
天候が回復する、明日ごろ開花するのでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひいらぎ南天」も春です。

2012年04月22日 | がーディニング・園芸
葉はヒイラギの葉に似て、
縁はあらく切れ込み、先端は鋭い棘で不用意にふれると痛い。
皮質で、色も緑から茶色になっていきます、
落葉は無い。











黄色の小さな6弁花。
木丈約1米、
常緑低木、中国南部原産。





花は、「普通の南天」とは全く違います。全ての花が一度に開花せず、少しずつ開花する.
近付くと微かに葡萄のような芳香。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と霊峰白山、そして花チラシの雨。

2012年04月22日 | 季節の便り(北陸、福井)
22日、朝から雨「花チラシ」の強い風雨。
漸く満開を迎えたと思った当地の桜、もう散っています。
例年では枝先や日当たりから開花して、
除所に開くのですが、今年は遅れて咲いたこともあり、
全体が一気に開花、4日間で散り始め、すぐに青い新葉が出ています。
なにか可愛そうな桜、「花の命は短くて・・・」でした。

庭いっぱいの、公園からの「桜の花びら」です。








昨日撮った「桜と白山頂上」は、
今年の終わりかな。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする