我が家にはわんこが2人います。
(あえて、人と数えせていただきます)
1人はもうすぐ3歳になる、ミニチュアダックス(メス)です。
もう、家族の誰かが帰宅すると、全身で喜びを表現してくれ、
気が付くと必ず体の傍まで来て、引っ付いて寝る、とても甘えん坊さんです。
もう1人は、今年16歳になるポメラニアン(オス)です。
ついこの間までは結構元気だったのですが、急激に衰えてしまい、
ちょっともう生きるのが限界という感じです。
このポメラニアンは、私が大学4年生の頃、嫁さんと付き合っている時に
嫁さんがテニススクールの生徒さんからもらってきたのが縁で、
嫁さんの実家でずっと飼っていました。
私と嫁さんがお付き合いを始めた時期と、嫁さんの実家で買い始めた時期が全く同じなので、
このポメラニアンの年齢が、私と嫁さんが一緒にいる時間を表してくれているということです。
社会人になって、私たちは北海道に住んでいたのですが、
関西に帰省する度に散歩に連れて行ったりして、私もとても愛着があります。
また、車に乗るのが大の苦手で、車に乗せると必ずウンコをしたり(←すみません)、
乗っている間、苦しそうな奇声を発する、という特長を持っています。
更に人に対して吠えることもせず、番犬として全く機能しない、人懐っこいわんこでした。
おそらく、もって後3日間くらいでしょう。
私自身、自分の身近な人の死に直面したことはないのですが、
おそらく38年間生きてきて、今回が最初の体験になりそうです。
とてもつらいですし、悲しい気持ちになります。
先にペットが死を迎えるというのは、動物を飼う上での最大のつらさでもあります。
ただ、こうした経験を通じ、私も子どもたちも命の重さを身を持って分かるのだと思います。
全ての生き物には、必ず寿命があるのです。
命を与えられていることに感謝し、今を一所懸命に生きる。
自分がやりたいことに思い切ってチャレンジする。
私自身の人生も、後悔のない人生にしたいと思います。
(あえて、人と数えせていただきます)
1人はもうすぐ3歳になる、ミニチュアダックス(メス)です。
もう、家族の誰かが帰宅すると、全身で喜びを表現してくれ、
気が付くと必ず体の傍まで来て、引っ付いて寝る、とても甘えん坊さんです。
もう1人は、今年16歳になるポメラニアン(オス)です。
ついこの間までは結構元気だったのですが、急激に衰えてしまい、
ちょっともう生きるのが限界という感じです。
このポメラニアンは、私が大学4年生の頃、嫁さんと付き合っている時に
嫁さんがテニススクールの生徒さんからもらってきたのが縁で、
嫁さんの実家でずっと飼っていました。
私と嫁さんがお付き合いを始めた時期と、嫁さんの実家で買い始めた時期が全く同じなので、
このポメラニアンの年齢が、私と嫁さんが一緒にいる時間を表してくれているということです。
社会人になって、私たちは北海道に住んでいたのですが、
関西に帰省する度に散歩に連れて行ったりして、私もとても愛着があります。
また、車に乗るのが大の苦手で、車に乗せると必ずウンコをしたり(←すみません)、
乗っている間、苦しそうな奇声を発する、という特長を持っています。
更に人に対して吠えることもせず、番犬として全く機能しない、人懐っこいわんこでした。
おそらく、もって後3日間くらいでしょう。
私自身、自分の身近な人の死に直面したことはないのですが、
おそらく38年間生きてきて、今回が最初の体験になりそうです。
とてもつらいですし、悲しい気持ちになります。
先にペットが死を迎えるというのは、動物を飼う上での最大のつらさでもあります。
ただ、こうした経験を通じ、私も子どもたちも命の重さを身を持って分かるのだと思います。
全ての生き物には、必ず寿命があるのです。
命を与えられていることに感謝し、今を一所懸命に生きる。
自分がやりたいことに思い切ってチャレンジする。
私自身の人生も、後悔のない人生にしたいと思います。