鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第257回】 バイオリズムに合わせながら・・・

2011年09月14日 | 住宅コンサルタントとして
年甲斐もなく、昨日はほぼ徹夜をしてしまいました。

今週末、エンドユーザー様に集まっていただいてのセミナーで講演させていただくのですが、
そのテキスト作成で、苦戦していたライフプランと家を建てる時期との関連性の伝え方で
見事に昨日、アイデアがひらめき、そのアイデアをまとめ、カタチにしていたら朝になった、
という感じです。

正確に言うと、明け方少しだけベッドに横になったのですが、
神経が高ぶっていて、目がパッチリしてしまい、全く眠れなかったのです。

新しいイベントの広告パターンの作成。
新しいセミナーのテキスト作成。
新しいノウハウ・ツールの開発。

ゼロから何かを生むことは、やはりこういう仕事をさせていただいていても、
はかどる時と全くはかどらない時があるのです。

そして、無性にアイデアが次から次に出てくることもあるのです。

こういう時期は、なぜかずっと神経が高ぶってしまい、
睡眠時間が非常に少なくなり、かつ眠りもメチャクチャ浅くなります。

1日3時間も眠らない日々が続いたりします。

体に疲労感が溜まり、毎日眠いのですが、いろんなことを創作出来るのです。

このタイミングで創作活動をしなければ、
ゼロから何かを生むことは容易ではありません。

アイデアをなかなかにカタチにすることが出来ないのです。

で、こうしたハイテンションの時期がしばらく続いたかと思うと、
無性に眠たくて、かつ深く眠れる日々が続くことがあります。

このタイミングで、溜まっていた本を読み、DVDを見て、更に運動したりするのです。

この時期は、体調がすこぶる良くなり、頭もスッキリしているのです。
(でも、アウトプットが非常に弱くなり、インプットの意識が高まるのです)

自分なりに、何となくそういうバイオリズムがあって、それに自然に従うようにすることで、
トータルで仕事の量をたくさんやり切れるような気がしています。

自分のバイオリズム、皆さんは掴めていますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする