鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第3078回】 いろんな方とのコラボ

2019年06月04日 | 住宅コンサルタントとして

先月、今月と、いろんな方とお会いして

いろんなお話をさせていただく機会が増えております。

 

ありがたいことです。

 

弊社の目指していることは、

 

1.日本の住宅のレベルをデザイン・性能面で先進国のレベルに高める

2.地域に密着した素晴らしい住宅会社に1社でも多くなっていただく

 

ということですこの実現のためなら、

いろんな方にお会いさせていただいたり、

情報交換をさせていただいたくことは大歓迎です。

 

前職時代の先輩や同僚からは、

私自身の仕事のスタイルがあまりにも職人のようで、

ちょっと時代に合わせていっても良いのでは?

という的確なアドバイスをいただきました。

 

また以前よりいろいろとご縁を頂戴しているVC本部の方からは、

コラボして面白い展開をはかっていけそうな楽しい内容のお話に・・・。

 

中古住宅の流通に何が必要か、ということであったり、

住宅業界に関連する国の政策のピントのズレ具合について

大いに盛り上がったりと、なかなか楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

今の住宅業界全体、それから多くの住宅会社の大半は、

エンドユーザーの行動パターン、情報収集方法にフィットできていない。

 

ゆえに、これまでの住宅業界のビジネスモデルは

完全に通用しなくなっていて、

溢れる情報の中で何が良いのか分からなくなった方が、

住宅購入相談窓口に行くという比率が高まっています。

 

でもこの住宅購入相談窓口、

高額の手数料欲しさに無責任な形で参入している企業も多いですし、

そもそもその窓口の方も素人だったり、

胡散臭いブローカー体質の人だったり、と

まあ微妙なところも結構あるのです。

 

そういう窓口に頼らなくとも、

地域で良い評判が起こりまくっている住宅会社にお客様が集まられる状況を

全国あちこちで実現していけば、と思っています。

 

そのために、いろんな方とコラボして、

面白い仕掛けをできていけばと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする