日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

これも雪対策

2025年02月03日 | 地域

 定期的に健康検診を受けている町の医院、待合室で診察を待っていた。急いで入ってこられた年配の男性、受付の人に「明日が予約日なんですが、天気予報で住んでいる所に大雪の予報がでており、車が動かんと来れんので今日の空いてる時間、どこでもいいので診察してもらえんでしょうか」。申し訳なさそうに、恐縮したように相談される。
 
 雪で停電、湿った雪が屋根からどかどか落ちる、倒竹で国道の通行を阻むと送られてきた写真、三セクの列車が終日運休などの情報が届いている。そんな事から、話の筋でこの方のお住いの地域が思い当たる。今日、ここまでの手段はどうされたのだろうと思う。変わってあげてもいいが、予約制の医院なので私の勝手は効かない。受付の人の真摯な応対で待合室の空気が和らいだ。

 昨日から、観光地などの積雪でトラブル車の様子が放映される。雪対策の準備不足が多い。雪の降らない海外かからの旅行者が目に付いた。車を手配する方も借りる人の確認をしっかり行い、注意し安全運転を促して欲しい。動けなくなった車を通りがかりの人が押して難を解除される映像もあり、いい光景だと見ていた。

 先日の雪の影響で停電などが続いていることや、今夜からの雪の予報が出ている。それを受けて、自宅で生活に不安がある方などを対象に市内北部地域に新たに数カ所の避難所が開設された。高齢者や独居者は安心できるだろう。我が家も水道の凍結防止策を再点検しておいた。三セクは4日も運休、「大事になりませんように」。

 (今日の575) 白まみれ雪を喜ぶ子らに笑む
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立春前の節分 | トップ |   

コメントを投稿

地域」カテゴリの最新記事