a letter from Nobidome Raum TEE-BLOG

東京演劇アンサンブルの制作者が、見る、聞く、感じたことを書いています。その他、旅公演や、東京公演情報、稽古場情報など。

ジャーナリズムの力

2008-06-30 18:05:00 | Weblog
今日、『セチュアンの善人』の旅班が、
東北公演に旅立ちました。
一方では、
『パパおはなしして』の公演班は、稽古が佳境。
旅公演初日まで、10日。
がんばれ~!!

****************************

最近、
次の公演に向けて読んでる本が何冊かある。

先日読み終わった、
アメリカ人ジャーナリスト、
ジョン・ハーシーの書いた『ヒロシマ』。
敗戦直後の広島で取材し、
6人の被爆者のインタビューを構成して書かれたルポ。
その構成力と圧倒的な筆力に、
時代を越えたエネルギーを感じた。
熱いエネルギーではなく、
非常にクールで乾いたエネルギーだ。

現代では、
日本だけでなく、
世界的にジャーナリズムが信用できない時代になってしまった。
マスコミはまず疑え。
そうしなければ、
自衛できないほど荒んだ状況である。
良心的な反権力的なものや、
タブーを侵すものは排除されている。
受け手である僕らは、
よっぽどの高度な知識を持つか、
ネットのような匿名性を利用した情報から、
真理を追求しなければならない。
しかし、
やはりその場合も、
莫大な情報から取捨選択しなければならず、
やはりその発信源が誰か、
ということになってくる。

つまり、
報道にしろ、
批判にしろ、
評価にしろ
匿名性には疑心暗鬼で、
マスメディアには不信感で、
信頼できる情報源からの発信しかないのが現状だと思う。

『ヒロシマ』がアメリカで出版されたのは、
1947年。
敗戦から僅かに2年。
アメリカでは原爆の事実が正確には伝わっておらず、
新型爆弾が戦争を終わらせた、
という認識が圧倒的だった。

そんな時代に、
この本は大きな衝撃を与えた。
全米中が、
自分たちの軍隊が選択したあまりにも恐ろしい行為を、
初めて知った。

その反響は大きく、
世界各地で出版・翻訳され、
ドラマや芝居になり、
世界がようやく“原爆の真実”を知ることとなった。
読者からは、
インタビューされた人たちへの励ましの手紙や、
様々な形での寄付が寄せられた。

ジョン・ハーシーは、
この本のあらゆる利益を世界平和の為に寄付し、
日本の出版に際しても無料で権利を譲渡した。
日本の出版者たちもまた、
被爆者たちのために、
そのすべての利益を使うことにした。
その流れは、
現在でも続いている。

時代の違いと一言で片付けることは簡単だ。
しかし、
ジャーナリズムには、
人の心を動かす力があるのは確かだ。
書き手の能力はもちろんだが、
やはり、
受け手の能力、
とりわけ、素直さやナイーブさが必要だろう。

僕はもっともっと世界のことを知りたい。
世界で何が起きているのか。
ジョン・ハーシーというジャーナリストの出会いは、
知ることこそ、
僕の大きな欲望の一つなのだと、
あらためて思い出させてくれた。
<SCRIPT type=text/javascript>new DecolinkParser().start('diary_body')</SCRIPT>

カナリアがからすと一緒に暮らした、というお話

2008-06-25 00:43:29 | 東京公演
今度のこどもの劇場。
連日稽古だけでなく、
大道具に、
衣裳に、
多忙な日々を送っています。

少し、形がわかってきたかなぁ。


山・・・。

今回は1ステージだけなのですが、
その前後、
神奈川を公演したりもします。

心温まる物語でありながら、
生きるための厳しさが伝わってくる原作です。
子どもが大人になるまでに、
これだけは知ってほしいこと。
そんな物語です。
もちろん、
東京演劇アンサンブルらしい舞台となります。

また紹介しますが、
今回は、
昨年入団した女優さんと、
初主演の俳優が大抜擢。
好感の持てるさわやかな雰囲気の芝居になりそうです。

ぜひ、観てください!
お子様連れ、大歓迎です。
メッセでも、メールでもくれれば、
チケットをお取りします。

パパおはなしして
2008年7月20日(日)15時開演
東京都児童会館(渋谷)ホール
当日3500円
前売 おとな3000円
こども2000円
全席自由

お待ちしております。

千秋楽!

2008-06-18 12:48:02 | 旅公演
『こぶたのかくれんぼ』が、
13日の桶川・いなほ保育園公演で、
千秋楽を迎えました。

1月に立ち上げて半年、
これでいったんお蔵入り。
10年前の上演では、
なかなかこのおもしろさがわかってもらえなかったのだが、
今回の上演では、
非常に、共感を持って迎えられたと思う。
それは、
ちょっと怖い社会への警鐘だった芝居に、
実際の社会が追いついてしまった、
ということなのでしょうか・・・。

それと入れ違うようにして、
新しい子どもの芝居が現在稽古中。
そのうち、
宣伝します♪

さて、
いなほ保育園は、
桶川にある無認可保育園。
ドキュメンタリー映画『こどもの時間』で、
この保育園の日常が撮られているが、
大自然の中で、
自由奔放に保育されている子どもたちの姿が写っている。

いつも、うちの芝居を練馬まで観に来てくれるのだが、
今回は桶川に招かれての公演。
0歳児から80代まで、
幅広い年齢の人たちで、
大興奮の中、公演を終えることができました。

千秋楽と言えば、
打ち上げ♪
いなほ保育園にて!
手作り料理たっぷり。

写真

写真

余談ですが、ぼくがお誕生日だからと、
お赤飯炊いてくれてました♪
あぁ、かずこさん、ありがとう。

これだけの人と、
これだけの料理で、
お祝いしてもらって、
これは、忘れられませんねぇ。

ちなみに、
うちに着いたら、
誕生日は終わってました♪

光州

2008-06-03 14:37:29 | Weblog



この前映画を観た。
『光州5・18』という、
光州事件を扱った映画だ。

ボクは、
この事件のことを知らなかった。
知ったのは、
2003年に『走れメロス』で韓国公演をしたときだ。
といっても、
紙の上、文字の上で知るだけで、
それが何か、
実感として、感じることはなかった。
ニュアンスとして、
中国の天安門事件みたいな感じかな、
と思ったりもした。
日本で言えば、東大安田講堂か。

そんな光州(クワンジュと読みます)に、
公演で行った。
この地で『走れメロス』を公演することの意味を、
あの時は、はっきりとわかっていなかった。
あの時も、行ってみて、わかったことのほうが多かった。

あのときの日記をめくってみる。(中省略)

光州は抗日闘争と民主化運動の地。
その地をメロスが走る。
ソウルに比べ田舎のイメージがあったが、
韓国でも5大都市の一つということもあり、
けっこう栄えている。
ただ、広い町で、移動は車がなければ無理。
ぼくらの劇場は、5.18記念会館と言う名前で、
5.18
記念公園の中にある。
とても意味ある劇場であり、
この公園の記念碑には
「最も重要な場所のひとつ」
と書かれている象徴的な場所でもある。
公園の大きなオブジェの地下には、
小さな地下室があり、
5.18
事件で亡くなった約200人の若者の名前が書かれている。








このときは、
この圧倒的なモニュメントの持つ迫力に、
ただただ、見ることしかできなかったけど、
いま、もう一度行ってみたいとも思う。

映画の影響も、あるかな。

この光州事件による市民の死者は、
政府発表によると200人。
しかし、
実際には、2000人を越すと言われている。
まだ思想統制が強い、
軍事政権時代。
国家は市民に銃を向けた。

先に銃を向けたのは国家だ。
その理不尽な弾圧に、
市民が銃を取った。

その後の韓国の民主化への動きを思うと、
歴史的なターニングポイントでもあった。
ぼくは知らないことが多すぎる。
ただ、このような、
何かのきっかけは、大事にしたいと思う。
ここのとこ、
ドキュメンタリー映画や、
多くの本を読んで、
そういうきっかけになるものが多かった。
まるでシャワーを浴びるよう。
それでも、
知らないことを知るということは、
大切なものであれば、あるほど、
気分がよく、また、
重い気持ちとを同居させることになる。

とりとめもなく、書いたけど、
映画に限らず、
こうやって刺激を受けるのは、良いなぁ。
忘れないうちに、
書いとこうと、ただ、思ったことでした。