在日ニブノス人は買わねばならぬものと言う:
杉村麦太「アキハバラ無法街 (チャンピオンREDコミックス) 」(Amazon)
所詮私はイスフェルの地にて産声をあげた世代なので関係はないが,あの世界に郷愁をおぼえることは許されよう。なお参照:「太古ネットゲーマーが昔話をする隔離スレ」。
嘗てのプレイヤーさんがみることもまずあるまいが,暴走する白い子の声を聞こうとしたのは私だけだったかしら . . . 本文を読む
ノーベル平和賞受賞者ワンガリ・マータイ参加のデモに警察が催涙弾を打ち込む:
BBC Nobel winner tear-gassed in Kenya 1 April 2008
エイプリルフールにしてはブラックに過ぎますが。
ノーベル平和賞受賞者に暴力行使というのは外聞が非常によろしくない。日本からしてみれば「Mottainai」で知名度が高いところ,ケニアの日本人的印象にまた一つ悪化 . . . 本文を読む
はきけのするじゃあくとはこのことなのよー:
BBC Uganda rebels 'kidnapping' in CAR 28 March 2008
資料写真のキャプションにはJoseph Kony refuses to disarm until his war crimes indictment is liftedとあってなるほどー君,ワルイコトしてるってじかくあるのねー。
ウガンダ . . . 本文を読む
南アフリカのとある村の話。
河川を跨いで校区があって,川を渡らないと学校にいけない子供たちがいるのです。まぁ日本でだって,つい40年程前には日常的な風景だったようですし,未だにやってそうなとこもないではなさそう。しかしむこうさんの川にはワニさんが泳いでいたりするのですね:
BBC Crocodile crossing for SA pupils By Alice Lander 27 Mar . . . 本文を読む
エイプリルフールならいいんですけどね:
BBC India introduces rice export ban 1 April 2008
インド政府は非basmati種の米の輸出を禁じ,国内食糧価格の統制を試みる。インフレ抑制策の一環。芳香あるbasmati米のお値段も高く設定される。
インドは穀物輸出世界三位だそうで,この動きは世界の穀物価格に影響を及ぼしそうです。なんでも3月 . . . 本文を読む