エイプリルフールならいいんですけどね:
BBC India introduces rice export ban 1 April 2008
インド政府は非basmati種の米の輸出を禁じ,国内食糧価格の統制を試みる。インフレ抑制策の一環。芳香あるbasmati米のお値段も高く設定される。
インドは穀物輸出世界三位だそうで,この動きは世界の穀物価格に影響を及ぼしそうです。なんでも3月にも同様の方策をとろうとしたという。業者の反対に遭って撤回したようですが,3月だけでトン当たり$650が$1000まで上がったって…これでは安定もなにもありませんね。
さらには食用油の輸入関税を撤廃し,国内備蓄を増強しようかとも考えているそうです。
インドは「緑の革命」以来食糧輸出国となったということですが,2年ほどまえ,大麦を輸入したといいます。備蓄減を受けてのこと―同様の事態を米でもまねかぬようにということ。3月半ばには,米への輸入関税を廃したそうです。
そんなわけで食糧の戦略的価値は今後上がってゆくかというところ。わが日本では米作りするなんてもったいない! だそうですが―日本の米では,価格の点で国際競争力に欠けるところがあるでしょうけど,戦略物資という使い方もあるかなーと考えるのは人でなしの意見でしょうか。
でも『核開発止めないと食糧援助してあげないよ?』なら脅しですけど,南~東南アジア諸国が食糧確保に困ったときに米を提供する,って悪くないと思うけど。この間,バングラあたりで緊急輸入がどうこう言ってた覚えがありますけど。
BBC India introduces rice export ban 1 April 2008
インド政府は非basmati種の米の輸出を禁じ,国内食糧価格の統制を試みる。インフレ抑制策の一環。芳香あるbasmati米のお値段も高く設定される。
インドは穀物輸出世界三位だそうで,この動きは世界の穀物価格に影響を及ぼしそうです。なんでも3月にも同様の方策をとろうとしたという。業者の反対に遭って撤回したようですが,3月だけでトン当たり$650が$1000まで上がったって…これでは安定もなにもありませんね。
さらには食用油の輸入関税を撤廃し,国内備蓄を増強しようかとも考えているそうです。
インドは「緑の革命」以来食糧輸出国となったということですが,2年ほどまえ,大麦を輸入したといいます。備蓄減を受けてのこと―同様の事態を米でもまねかぬようにということ。3月半ばには,米への輸入関税を廃したそうです。
そんなわけで食糧の戦略的価値は今後上がってゆくかというところ。わが日本では米作りするなんてもったいない! だそうですが―日本の米では,価格の点で国際競争力に欠けるところがあるでしょうけど,戦略物資という使い方もあるかなーと考えるのは人でなしの意見でしょうか。
でも『核開発止めないと食糧援助してあげないよ?』なら脅しですけど,南~東南アジア諸国が食糧確保に困ったときに米を提供する,って悪くないと思うけど。この間,バングラあたりで緊急輸入がどうこう言ってた覚えがありますけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます