報道があったから見てみたのだ。
毎日新聞 「10増10減」自民二分 反対論噴出、了承持ち越し 区割り微修正「3増3減」案も 2022/10/12 東京朝刊
「自民党の選挙制度調査会(逢沢一郎会長)は11日、1票の格差を是正するため衆院小選挙区定数を「10増10減」する公職選挙法改正案を審査した。自民党主導で定めたルールに沿った区割り案だが、この日は出席者から反対論が噴出し、了承は12日に持ち越された」
「「10増10減」は自民党主導で導入した、議席配分に人口比を反映しやすくする「アダムズ方式」に基づくもので、同方式は2016年成立の改正公職選挙法に盛り込まれた。衆院選挙区画定審議会は6月、この方式を適用し、選挙区の区割り見直し案を答申。政府は答申内容を反映し法案を策定した。」
東京に+5、神奈川に+2、埼玉・千葉・愛知に各+1。その代わり宮城・福島・新潟・滋賀・和歌山・岡山・広島・山口・愛媛・長崎から各-1。
毎日新聞 「10増10減」自民二分 反対論噴出、了承持ち越し 区割り微修正「3増3減」案も 2022/10/12 東京朝刊
「自民党の選挙制度調査会(逢沢一郎会長)は11日、1票の格差を是正するため衆院小選挙区定数を「10増10減」する公職選挙法改正案を審査した。自民党主導で定めたルールに沿った区割り案だが、この日は出席者から反対論が噴出し、了承は12日に持ち越された」
「「10増10減」は自民党主導で導入した、議席配分に人口比を反映しやすくする「アダムズ方式」に基づくもので、同方式は2016年成立の改正公職選挙法に盛り込まれた。衆院選挙区画定審議会は6月、この方式を適用し、選挙区の区割り見直し案を答申。政府は答申内容を反映し法案を策定した。」
東京に+5、神奈川に+2、埼玉・千葉・愛知に各+1。その代わり宮城・福島・新潟・滋賀・和歌山・岡山・広島・山口・愛媛・長崎から各-1。
1票の格差ずっと問題だとは思ってたけど、こう見ると格差是正すると都市部による地方からの議席奪取になるのな。地方の声は要らないってかいな / “「10増10減」自民二分 反対論噴出、了承持ち越し 区割り微修正「3増3減」案も | 毎日新聞” https://t.co/FR3eHQD8nx
— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) October 12, 2022
これ敢えて雑に言うと、「地方から奪った議席で山本太郎やガーシーみたいなのをもっと増やすことが日本の為になるんですか?」だと思う。 https://t.co/DuqTWXxTH2
— HAYASHI Tomohiro (@KumawithSake) October 12, 2022
…とまあ。現実的な問題がですね…。
ある種の人々は1%程度しかいないとして、都市部で1%集めると1議席になっちゃったりするわけで…。それをも民主主義のコストと思うかどうか、このコストを許容するかどうか…まあ、難しい話かと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます