BBC Ebola death toll hits 208 in Guinea 4 June 2014
最近西アフリカでエボラが流行しているようで、Guineaでは死者が208人に達したという。
なぜにこんな流行を見ているかというので、理由のひとつとして「Medical charities say one reason for the increase is that some people are refusing to go to hospital for treatment, preferring to seek help from traditional healers」といわれている。
…これは、まあ確かに罹ったら死ぬる病といってしまえるレベルで致死性は高いが、医者に行くのを避けるのは”行っても無駄だから”なのか”カネがないから”なのか判断に迷う。
BBC UK employees leave Sierra Leone over Ebola threat 3 June 2014
シエラレオネ。英国のLondon Mining社は非基幹要員をシエラレオネから引き揚げ。ただし、鉱山の地域は影響を受けていない。
BBC Pakistani soldiers killed in bomb and gun attacks 4 June 2014
パキスタン、ラワルピンディの自爆自動車テロ攻撃。
BBC Indian woman killed after resisting molesters 4 June 2014
インド、Meghalaya州。militantsがとある一般家庭を襲撃、ダンナと子供を家の中に押さえつけて、奥さんと「ちょっくらお楽しみ」しようと思って外に引きずっていったら、この35才の奥さんが抵抗するんで、ライフルで頭をふっ飛ばしてみましたという事件。殺されたくなければ大人しくヤられろや、という意識が非常によく表れていて興味深い。
「オマエは英霊に対する敬意がない!」とかいっちゃうと、リアルご遺族が相手だったりする可能性があるから注意だゾ☆ まあそれくらい近い過去なんで☆
なお我が家関係では戦没者がいない。シベリア抑留とかならいるが。
一見して超ふいた。
…いやまあ、私もそれほどエリートでないので、AO入試や人間力重視の選抜で、(試験の点数によらないという意味で)非正統的なルートから人材を採るのはよいことだなあチャンスが広がるなあとは思うのですが。『嗚呼! あんな頭でっかちの偏差値エリートなんかより、僕にチャンスをくれれば、嗚呼、僕だってあいつら以上に活躍できるのに!』とか思うと、私にチャンスを与えてくれそうなAO入試ばんざい!とか言いたくなるんですが。
…まあ、なんでチャンスがめぐってこないかといえば、私に所謂人間力的なものが極めて乏しいとみなされてきたからであろうと思われ(以下略)
……なのだが、まぁエリートさんはやはりそれなりのものではあり、その「それなり」に乏しい側は「それなりにそれなり」だったりする可能性もそれなりにあり…
………今回、それが大爆発しちゃいましたねーっていうわけかなと。
最近西アフリカでエボラが流行しているようで、Guineaでは死者が208人に達したという。
なぜにこんな流行を見ているかというので、理由のひとつとして「Medical charities say one reason for the increase is that some people are refusing to go to hospital for treatment, preferring to seek help from traditional healers」といわれている。
…これは、まあ確かに罹ったら死ぬる病といってしまえるレベルで致死性は高いが、医者に行くのを避けるのは”行っても無駄だから”なのか”カネがないから”なのか判断に迷う。
BBC UK employees leave Sierra Leone over Ebola threat 3 June 2014
シエラレオネ。英国のLondon Mining社は非基幹要員をシエラレオネから引き揚げ。ただし、鉱山の地域は影響を受けていない。
BBC Pakistani soldiers killed in bomb and gun attacks 4 June 2014
パキスタン、ラワルピンディの自爆自動車テロ攻撃。
BBC Indian woman killed after resisting molesters 4 June 2014
インド、Meghalaya州。militantsがとある一般家庭を襲撃、ダンナと子供を家の中に押さえつけて、奥さんと「ちょっくらお楽しみ」しようと思って外に引きずっていったら、この35才の奥さんが抵抗するんで、ライフルで頭をふっ飛ばしてみましたという事件。殺されたくなければ大人しくヤられろや、という意識が非常によく表れていて興味深い。
『艦が沈んだことを「艦娘」が沈んだとしか考えずその中の搭乗員には目を向けない艦これはクソ』的な発言をして艦これから入った初心者を苛めている人、老人が多いかと思ったらそうでもないですね。bio見ると高校生とか大学1年生とか、若い人ばかり。(具体例は晒になるのでやりません。
— JSF (@obiekt_JP) 2014, 6月 5
「オマエは英霊に対する敬意がない!」とかいっちゃうと、リアルご遺族が相手だったりする可能性があるから注意だゾ☆ まあそれくらい近い過去なんで☆
なお我が家関係では戦没者がいない。シベリア抑留とかならいるが。
小保方女史がこれだけの重要ポストに就けたのは、AO入試と人間力重視の成果ですよ
— たざきしごう (@westinghouse565) 2014, 6月 4
一見して超ふいた。
…いやまあ、私もそれほどエリートでないので、AO入試や人間力重視の選抜で、(試験の点数によらないという意味で)非正統的なルートから人材を採るのはよいことだなあチャンスが広がるなあとは思うのですが。『嗚呼! あんな頭でっかちの偏差値エリートなんかより、僕にチャンスをくれれば、嗚呼、僕だってあいつら以上に活躍できるのに!』とか思うと、私にチャンスを与えてくれそうなAO入試ばんざい!とか言いたくなるんですが。
…まあ、なんでチャンスがめぐってこないかといえば、私に所謂人間力的なものが極めて乏しいとみなされてきたからであろうと思われ(以下略)
……なのだが、まぁエリートさんはやはりそれなりのものではあり、その「それなり」に乏しい側は「それなりにそれなり」だったりする可能性もそれなりにあり…
………今回、それが大爆発しちゃいましたねーっていうわけかなと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます