アフリカ情勢:
BBC Uganda man jailed for killing gay activist David Kato 10 November 2011
ウガンダのgay activist,David Katoを殺害した犯人に収監30年の判決。
BBC South African man charged for killing teacher in class 17 November 2011
南アフリカで,小学校教員(Guilford Shapo氏)が試験監督中,生徒の目の前で,弟から襲撃されて死亡。…トラウマ物ですねえ,いくらなんでも。
BBC Nigeria police link Boko Haram sect to politicians 21 November 2011
ナイジェリア,Boko Haram関係。秘密警察が,11月3日のDamaturu事件に関連して逮捕し,尋問してきたグループの広報担当Ali Sanda Umar Kondugaから情報を獲得。北部のとある政治家(複数の模様,内一名についてはBorno stateと地域を特定してある)が,Boko Haramの一部セクションに目をかけ,資金まで与えていたとか。
Ali Sanda Umar Kondugaは,Usman al-Zawahiriの名でプロパガンダとかしていたそう。
Boko Haramも,一部はローカルな利害関係からモノを主張するそうで,そーいうあたりなら,国際テロ組織向きな分子とは違って,話がつくということなんでしょうかね。
生物関係:
BBC Western black rhino declared extinct By Daniel Boettcher 10 November 2011
クロサイ・シロサイとも,全体としての数は増えてはいるけど,亜種群(の一部)は絶滅してるっぽいよね,生物多様性の意味では,単純に全体数が増えたからいいよねって話じゃないよねえ,という話。
社会記事:
BBC Danilo Restivo convicted of Elisa Claps murder in Italy 12 November 2011
…いやあの,「相続人heir」殺人だとッと思ってみたら「髪の毛hair」フェチの殺人だったという。空目と言うより,綴りの記憶違いでお恥ずかしいが,読んでみたら別な方向に頭を抱えたくなったのでちょっとメモ…。
…髪の毛フェチなら,大人しく,髪の毛だけで我慢しときなさいな,と思うんですが…衣服フェチもはいってますか…いやしかし…。
めりけん:
BBC Bullet 'hit White House window' 16 November 2011
White Houseに銃撃。容疑者確保。やっぱりWhite Houseに仇なすならばAK-47でしょう! その点だけは評価する。が,私はテロ行為に反対の立場なので,行為自体は評価しない。
南アジア:
BBC Pakistan drone attack kills a dozen in South Waziristan 16 November 2011
南Waziristanで(推定米軍による)無人機攻撃。12名が殺害された模様。被害者は現地タリバン兵だそうだ。
BBC Pakistan troops killed in ambush in Balochistan 21 November 2011
パキスタン。バローチスタンで「バローチ解放軍」による,パキスタン辺境警備(the paramilitary Frontier Corps)軍への奇襲攻撃。14名死亡,10名負傷。現場は石炭地帯のChamalang県。ここ暫く,小競り合いが続いていたとのこと。
死亡したparamilitaryのうち一名は「a major」とあり,また死亡した兵士の多くはバローチ出身ではなく,パンジャーブやKhyber Pakhtunkhwa地域から来た者だという。
…バローチ解放軍的には大戦果というべきでしょう,なんでも「ざっと40名やっつけたぞ!」とか誇っているとか。多数の車両を破壊したとか。
なお,「One report says that troops killed in Monday's attack were guarding a private coal mining venture in the area」だそうで,…もしそれが本当なら,まあ,狙い撃ちなんでしょうね,ええ。
BBC Maoists admit they killed India nun Valsa John 22 November 2011
BBC India nun Valsa John murder: police probing Maoist role 22 November 2011
ケーララ出身のシスター,Valsa John殺害事件の背後には,どうやらマオイストがいるらしいね,というお話。
Jharkhand(インド東部,ビハールあたり)の村でトライバルの権利のための運動をしていたのだそうだが―
―マオイストの広報SomnathがBBCに言うには,彼女は部族民たちの期待を裏切ったので,彼らとしては過激な手法に依拠せざるを得なかったのだ。鉱山会社のせいで部族民たちは巨大な損失を蒙り,土地を奪われるのだ!
まあValsa John自身は,鉱山マフィアmining mafiaからの脅迫を受けていたと訴えていたそうだが。
なお,警察は当初,マオイストの犯行だとは思っていなかったという。マオイストのパンフレットが,当の彼女の家に見つかったのではあるが。
まあ理由はあることであって,なんかどーもこのシスター,地元民を(地域住民の女性への)強姦の廉で警察に訴え出ていたのだそうだ。で,怒った人たちが襲撃したんだろう―何しろ,50人ほどもの人々が彼女の家に押し込んだというのだから。
で,容疑者を捕まえて,尋問しているうちに,マオイストとしても利害関係があって―地元に影響力のある彼女を排除しないと,その地域に進出しかねるよねっ―…手を回して,人々をあおりたてた様子だねえ,というわけだ。
BBC Uganda man jailed for killing gay activist David Kato 10 November 2011
ウガンダのgay activist,David Katoを殺害した犯人に収監30年の判決。
BBC South African man charged for killing teacher in class 17 November 2011
南アフリカで,小学校教員(Guilford Shapo氏)が試験監督中,生徒の目の前で,弟から襲撃されて死亡。…トラウマ物ですねえ,いくらなんでも。
BBC Nigeria police link Boko Haram sect to politicians 21 November 2011
ナイジェリア,Boko Haram関係。秘密警察が,11月3日のDamaturu事件に関連して逮捕し,尋問してきたグループの広報担当Ali Sanda Umar Kondugaから情報を獲得。北部のとある政治家(複数の模様,内一名についてはBorno stateと地域を特定してある)が,Boko Haramの一部セクションに目をかけ,資金まで与えていたとか。
Ali Sanda Umar Kondugaは,Usman al-Zawahiriの名でプロパガンダとかしていたそう。
Boko Haramも,一部はローカルな利害関係からモノを主張するそうで,そーいうあたりなら,国際テロ組織向きな分子とは違って,話がつくということなんでしょうかね。
生物関係:
BBC Western black rhino declared extinct By Daniel Boettcher 10 November 2011
クロサイ・シロサイとも,全体としての数は増えてはいるけど,亜種群(の一部)は絶滅してるっぽいよね,生物多様性の意味では,単純に全体数が増えたからいいよねって話じゃないよねえ,という話。
社会記事:
BBC Danilo Restivo convicted of Elisa Claps murder in Italy 12 November 2011
…いやあの,「相続人heir」殺人だとッと思ってみたら「髪の毛hair」フェチの殺人だったという。空目と言うより,綴りの記憶違いでお恥ずかしいが,読んでみたら別な方向に頭を抱えたくなったのでちょっとメモ…。
…髪の毛フェチなら,大人しく,髪の毛だけで我慢しときなさいな,と思うんですが…衣服フェチもはいってますか…いやしかし…。
めりけん:
BBC Bullet 'hit White House window' 16 November 2011
White Houseに銃撃。容疑者確保。やっぱりWhite Houseに仇なすならばAK-47でしょう! その点だけは評価する。が,私はテロ行為に反対の立場なので,行為自体は評価しない。
南アジア:
BBC Pakistan drone attack kills a dozen in South Waziristan 16 November 2011
南Waziristanで(推定米軍による)無人機攻撃。12名が殺害された模様。被害者は現地タリバン兵だそうだ。
BBC Pakistan troops killed in ambush in Balochistan 21 November 2011
パキスタン。バローチスタンで「バローチ解放軍」による,パキスタン辺境警備(the paramilitary Frontier Corps)軍への奇襲攻撃。14名死亡,10名負傷。現場は石炭地帯のChamalang県。ここ暫く,小競り合いが続いていたとのこと。
死亡したparamilitaryのうち一名は「a major」とあり,また死亡した兵士の多くはバローチ出身ではなく,パンジャーブやKhyber Pakhtunkhwa地域から来た者だという。
…バローチ解放軍的には大戦果というべきでしょう,なんでも「ざっと40名やっつけたぞ!」とか誇っているとか。多数の車両を破壊したとか。
なお,「One report says that troops killed in Monday's attack were guarding a private coal mining venture in the area」だそうで,…もしそれが本当なら,まあ,狙い撃ちなんでしょうね,ええ。
BBC Maoists admit they killed India nun Valsa John 22 November 2011
BBC India nun Valsa John murder: police probing Maoist role 22 November 2011
ケーララ出身のシスター,Valsa John殺害事件の背後には,どうやらマオイストがいるらしいね,というお話。
Jharkhand(インド東部,ビハールあたり)の村でトライバルの権利のための運動をしていたのだそうだが―
―マオイストの広報SomnathがBBCに言うには,彼女は部族民たちの期待を裏切ったので,彼らとしては過激な手法に依拠せざるを得なかったのだ。鉱山会社のせいで部族民たちは巨大な損失を蒙り,土地を奪われるのだ!
まあValsa John自身は,鉱山マフィアmining mafiaからの脅迫を受けていたと訴えていたそうだが。
なお,警察は当初,マオイストの犯行だとは思っていなかったという。マオイストのパンフレットが,当の彼女の家に見つかったのではあるが。
まあ理由はあることであって,なんかどーもこのシスター,地元民を(地域住民の女性への)強姦の廉で警察に訴え出ていたのだそうだ。で,怒った人たちが襲撃したんだろう―何しろ,50人ほどもの人々が彼女の家に押し込んだというのだから。
で,容疑者を捕まえて,尋問しているうちに,マオイストとしても利害関係があって―地元に影響力のある彼女を排除しないと,その地域に進出しかねるよねっ―…手を回して,人々をあおりたてた様子だねえ,というわけだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます