goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

見ていた記事メモ(2017-05-21):CIAインフォーマントが消されたとか 他

2017-05-21 21:05:38 | Newsメモ
BBC China crippled CIA by killing US sources, says New York Times 21 May 2017

Up to 20 CIA informants were killed or imprisoned by the Chinese government between 2010 and 2012, the New York Times reports, damaging US information-gathering in the country for years

 諜報方面は虚虚実実だが、ともあれ本当なら大変なことだ。なおうち1名は警告として銃殺されたと。

 なんでばれたかは―「The paper said this investigation had centred on one former CIA operative but there was not enough evidence to arrest him. He now lives in another Asian country

 …お、おう…。

BBC China claims breakthrough in mining 'flammable ice' 19 May 2017

 これがみなの利益になっていけばいいんですが、なんか露骨に覇権取りにきてるっぽい感じだからなあ。いや、そうでもしないと人民を食わせられないのは、分かるけど。別にその分のワリをぜひともくいたいわけでもないし。

BBC North Korea in new missile test, South says 21 May 2017

 今日も元気にミサイル実験―とのこと。

琉球新報 宮古島市議へのネット中傷 デマ情報、拡散続く 識者「刑事罰の可能性も」 2017年5月16日 10:07

宮古島市への陸上自衛隊配備計画に反対する同市議会の石嶺香織市議(36)の発言を巡り、インターネット上で誹謗(ひぼう)中傷が噴出している

 これ自体、不当なことなので、停止すべきものである。

 やらかす側は

石嶺市議は3月に自身のフェイスブック(FB)上で、米海兵隊の訓練を受けた自衛隊が宮古島に配備されたら「絶対に婦女暴行事件が起こる」などと投稿し、その後削除しおわびした

 とまあ、よりにもよって「「絶対に婦女暴行事件が起こる」などと投稿」という妄想ソースのエクスプレス誹謗中傷やらかしているので、それに応じたまでだというかもしれないが、そういう相互主義を認めるならこの市議を批判もできなくなっちゃうわけであり。

 粛々と「3月の自衛隊に関するFBの投稿で、石嶺市議に対し市議会では辞職勧告決議が提起され賛成多数で可決された」と言う方向の、合法的な、手続き的に正当な手法によるべきである。

 他方、「しかし石嶺市議は拒否した」というのも手続き的にアリなんだろうが、まあ粘り強くやってください双方ともに、といったところか。

 なお「香山さんは「権力に臆せず意見する人が気に食わないから、たたくための理由を無理やりでっち上げている場合もある」云々とあるが、この場合、市議という権力者に臆せず立ち向かうひとについても、市議という権力からの反撃がありえることが考えられる。注意すべきだろう。

 …もちろん、「国家権力」の意味で言っているのだろうけど。だからといって、国家権力と戦おうとする人については行状の良し悪しを論じなくていいということにもならない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 記憶に値する、見事な変態 | トップ | 雑感 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事