goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

「トロッコ問題」メモ

2017-01-27 19:25:55 | ノート
Wikipedia トロッコ問題

 まずは「議論の前提」。




 ある条件のもとで、ですが、論理的で、ある種見事な見識。

Cinii 「政治的教養」の育成をめざした授業の開発 阿部 哲久

なお,多様な価値観を受容できるようにするとい
うねらいのためには,討論を行うことで多様な考え
に触れさせれば良いのではないかと考えがちである
が,社会心理学の研究からは,討論を行うとむしろ
主張や信念は強化されることが指摘されている


 ということで、これをどうクリアするかが現場の課題。
 また、

思考実験で命を扱うことの意図については授業
のはじめに言及しておいたが「命を扱う問題を考え
るのは難しかった。」「トロッコの問題は分かりやす
いけど残酷だと思った。」等の記述をしている生徒
もいた。一層の慎重な扱い方が必要であろう


 感じやすいお年頃に実施するには、かなーり注意が必要。

Cinii 「幸福・正義・公正」の理解を深める公民科の教材開発 : トランスサイエンス問題を題材として 阿部、高田、越智、畠中

一方で従来同様のとらえ方にとどまる生徒も一定数存在すること、内容の選択が難しかったことによって十分に思考できなかった生徒がいる可能性があることがわかる。より平易な内容で同様の効果を上げられるような教材の開発を進めるとともに、より精緻な評価を行って効果を確認していく必要がある

 成績評価の方法は、難点ですねー。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロバの皮の需要が急上昇:南... | トップ | 中央日報記事メモ:「【コラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ノート」カテゴリの最新記事